• ワタナベマキさんの料理ノートを見せてもらいました。いつかだれかと、わが家の「おいしい」を共有できるように、そんな願いが込められています。今回は、「定番から揚げ」「五色なます」「いかと香草のサラダ」のレシピを紹介します。
    (『天然生活』2015年7月号掲載)

    未来のだれかに届けたい、わが家の味

    画像: 「いつものうちの料理ばかり」と披露してくれた献立。ごはんが進む、毎日食べて飽きない、まっすぐな味。彩りのよい美しい盛りつけも、「おいしい」をつくり出している

    「いつものうちの料理ばかり」と披露してくれた献立。ごはんが進む、毎日食べて飽きない、まっすぐな味。彩りのよい美しい盛りつけも、「おいしい」をつくり出している

    料理って、食べたらおしまい。それが、ちょっともったいないなーって

    マキさんが料理ノートをつけるようになって、早7年。始まりは、息子のつむぎくんが生まれて、しばらくしてからのことでした。

    「料理って、食べたらおしまい。消えていってしまうものですよね。それが、ちょっともったいないなーって思って」

    家族に評判だったレシピ、食卓の定番にしたい料理、季節ごとの保存食……。食卓に日々、ささやかな喜びや笑い、幸せを運んでくれるひと皿を、ノートに書き留め、形あるものとして残しておくようになりました。

    使うノートは「モレスキン」。かつて、ゴッホやピカソがスケッチに使い、ヘミングウェイがアイデアを書き留めていたという、素敵な逸話をもつノートです。上質な紙、しっかりとした表紙、ノートを留めるゴムバンド……。普通のノートにはない、特別感があるのです。

    料理ノートは、未来のだれかへあてた手紙のようなもの

    「仕事で提案したレシピは、データとしてパソコンにたくさん保存されているんです。書籍として残っているものもたくさんありますし。そうじゃなくて、わざわざ書き出してストックするのは、自分のためというよりは、自分ではない第三者を意識しているからだと思います。だから、だれが見てもわかるように、きれいな字で、素材の切り方や火の入れ方など、ちょっとしたコツも書くように心がけています」

    贈る相手は、つむぎくんか、そのお嫁さんになる人か、はたまた、もっと別のだれかか?

    自分がいなくなったあとにも、自分の味の記憶が残り、その味が食卓に並ぶことがあればこんなに素敵なことはない、と話します。マキさんの料理ノートは、未来のだれかへあてた手紙のようなものなのです。

    料理ノートのくり返しレシピ

    ずっと同じ味、時を経て変わった味。家族や友人に評判の料理を料理ノートから選抜してもらいました。

    定番から揚げ

    画像: 定番から揚げ

    しっとりふわふわな食感の秘密は漬けだれのヨーグルトにあり。試行錯誤の末に生まれた、自慢のレシピです。

    材料(2人分)

    • とりもも肉(皮なし) 300g
    • 卵 1個
    • 薄力粉 大さじ2
    • 片栗粉 大さじ4
    • 揚げ油 適量
    • しょうが(すりおろし) 2片分
    • ヨーグルト 大さじ3
    • しょうゆ 大さじ1
    • 酒 大さじ1

    つくり方

    1. とり肉はひと口大に切ってボウルに入れ、Aを加えてもみ込み、30分以上おく。
    2. 1に卵と薄力粉を加えて混ぜ、片栗粉をまぶし、170℃の油で揚げる。
    3. 薄く色づいたら180℃に上げ、きつね色になるまで揚げる

    memo
    いろいろなレシピを試してきたのですが、いまのベストは、これ。ヨーグルトのたれに漬け込むことで、お肉がしっとりやわらかくなります。おろししょうがも、アクセントに。

    五色なます

    画像: 五色なます

    シャキシャキの歯ごたえと、しょうがやごまの香りが絶品。

    材料

    • 大根 5㎝分
    • きゅうり 1本
    • にんじん 1/2本
    • キクラゲ(乾燥) 2枚
    • 新しょうが 2片
    • 白炒りごま 大さじ2と1/2
    • A
      • てんさい糖 小さじ1
      • 酢 大さじ2
      • 塩 小さじ1/2

    つくり方

    1. 大根、きゅうり、にんじんは約3㎜厚の短冊切りにし、新しょうがはせん切りにする。
    2. 1に塩(分量外)を加えて軽くもみ、10分ほどおき、出てきた水分をきつくしぼる。キクラゲは水でもどして、沸騰した湯で約5分ゆでて細切りにする。
    3. すり鉢に白炒りごまを入れてすり、Aと2を加えてあえる。

    memo
    なますは、お正月のイメージですが、わが家ではオールシーズン、スタンバイ。祖母のレシピメモにあったものを自分なりにアレンジしました。野菜をたくさんいただけます。

    いかの香草サラダ

    画像: いかの香草サラダ

    ナンプラーのコクに、レモンのさわやかさがマッチ。

    材料

    • やりいか 2杯
    • 香菜 1束
    • 紫玉ねぎ 1/2個
    • くるみ(ローストしたもの) 6粒
    • 白ワイン 大さじ2
    • オリーブオイル 大さじ1
    • A
      • ナンプラー 大さじ1
      • レモン汁 大さじ1
      • しょうが、にんにく(みじん切り) 各1/2片

    つくり方

    1. いかは腸と皮を取り除き、1㎝幅の筒切りにする。
    2. 紫玉ねぎは薄切りにし、水に5分さらして水けをよくきる。香菜は、ざく切りにする。
    3. 沸騰した湯に白ワインを入れ、1を入れ、約1分半ゆでてざるにあげ、熱いうちにAを加えてあえる。
    4. 3に2と粗くくだいたくるみを合わせてオリーブオイルをかける。

    memo
    大好きな素材ばかりを組み合わせたレシピ。人が集まるときによくつくる、わが家のおもてなし料理の定番。いかは、皮をむくと仕上がりの美しさが違います。

    <料理・スタイリング/ワタナベマキ 撮影/公文美和 構成・文/鈴木麻子(fika)>

    ワタナベマキ
    グラフィックデザイナーを経て料理家に。複雑じゃないのに、とびきりおいしく、ちょっとしゃれていて。そんな料理が絶大な支持を得ている。著書に『そうざいサラダ』(主婦と生活社)、『整える、調える。』(KADOKAWA)などが。

    ※トップの写真について
    マキさんの料理ノート
    あとで書き直しができるように、ノートはすべて鉛筆書き。余裕のあるときは写真を添付して。外出時に持ち歩いて、ちょっとしたあき時間に書き留めることもしばしば

    ※記事中の情報は『天然生活』本誌掲載時のものです

    This article is a sponsored article by
    ''.