• 詰める段階になって、予想外に出現した空間。そんなときにも、あせらずもう一品。おいしくて彩りもいい、そんなすき間おかずをたくさん知っているのが、お弁当の達人です。手軽でどんな空間にも対応できる楽しい12品を、瀬戸口しおりさんに教えていただきました。
    (『天然生活』2014年5月号掲載)

    お弁当箱に、あいてしまったすき間。いまあるおかずをもう少し多く詰めて、その場をしのいでもいいのですが……。なんだかちょっと、味けない。そこで、あり合わせの食材でもささっとつくれる、すき間おかずの登場です。

    「すき間おかずで大切なのは、手間も時間もかからない手軽さ。そして、どんな空間にも対応できる状態にすることです。他のおかずより薄めに切ったり、小さめに切ったりすることで、差し込むように詰めたり、積むように入れることができたりと、臨機応変に活用することができます」

    もうひとつ、すき間おかずの大切なポイントは、色と味つけ。他のおかずと色がかぶらないように、緑、赤、白系とさまざまな色のおかずをレパートリーに加えておくと、色合いがさびしいときにも手早くバランスがとれます。さらに、味つけは、なるべく変化をもたせるようにしておけば、「酸味が足りない」「甘味が欲しい」というときにも、とっさに対応できます。

    そして、すき間おかずは少量だからこそ、ちょっぴり冒険してもいいのが楽しいところ。

    「名前こそ “すき間” だけれど、スパイスやハーブを使って、ちょっぴりパンチを利かせています。実は “ポイントおかず” なんて別名も、つけてみたんですよ」

    ミニトマトの甘酢漬け

    フルーツ感覚で食べる、甘酢漬け。ぷちっと弾ける丸ごとトマトがおいしい。

    画像: ミニトマトの甘酢漬け

    材料とつくり方(2人分)

     ミニトマト8個は洗って水けをふき取り、へたを取っておく。

     鍋に砂糖大さじ2、酢大さじ2と1/2、塩小さじ1/2、水150mlを入れて中火にかけ、沸騰したら火を止め、保存容器に入れて冷ます。のトマトを入れ、ふたをしてひと晩おく。

    うずらの味つけ卵

    オイスターソースを使った、中華風。前の晩に漬けおくだけの簡単おかず。

    画像: うずらの味つけ卵

    材料とつくり方(つくりやすい分量)

     鍋にオイスターソース大さじ1/2弱、しょうゆ大さじ1、塩小さじ1/2、砂糖小さじ1、水150mlを入れて沸騰させる。

     の粗熱が取れたら、うずらのゆで卵6個を加え、ひと晩漬けおく。

    長いものしょうゆ漬け

    火をとおさない簡単メニュー。シャキシャキの歯触りが楽しいアクセント。

    画像: 長いものしょうゆ漬け

    材料とつくり方(つくりやすい分量)

     保存容器に、だし汁200ml、しょうゆ、麵つゆ各大さじ1、塩少々を加える。

     長いも1/2本は皮をむき、4cm長さの拍子木切りにして、に漬ける。ふたをしてひと晩おく。

    たけのことクレソンのナンプラー炒め

    クレソンの苦味とたけのこの香り。春のお弁当に似合う、小さなひと品。

    画像: たけのことクレソンのナンプラー炒め

    材料とつくり方(2人分)

     たけのこ水煮30gは水洗いして食べやすい大きさに切り、水けをキッチンペーパーでふき取る。クレソン2茎は2cm長さのざく切りにする。

     フライパンを熱してサラダ油小さじ1をひき、たけのこと塩少々を加え、1~2分、炒める。クレソン、ナンプラー小さじ1/4を加え、さっと炒め合わせる。

    ちくわの香菜、バジルしょうゆ炒め

    バジルしょうゆをつくっておけば、あっという間にひと手間かけた味。

    画像: ちくわの香菜、バジルしょうゆ炒め

    材料とつくり方(2人分)

     ちくわ2本は食べやすい大きさに切る。香菜1茎は幅1cmのざく切りにする。

     フライパンを熱してサラダ油小さじ1/2をひき、ちくわを炒める。焼き色がついてきたら、香菜、バジルしょうゆ(*)、またはしょうゆ小さじ1/2弱を加え、さっと炒め合わせる。

    *バジルしょうゆはバジルの葉をしょうゆに漬けて、ひと晩おいたもの。しょうゆ50mlに対し、バジルの葉を好みで5~10枚漬ける。

    なすの塩もみ、パルミジャーノあえ

    なすは炒めず、塩もみでくったりと。チーズとオイルをあえるだけで、この味わい。

    画像: なすの塩もみ、パルミジャーノあえ

    材料とつくり方(2人分)

     なす1本は縦半分に切って3mm厚さに切る。塩小さじ1/4強とともにボウルに入れ、もみ込んでから10分ほどおく。さらに水大さじ2を加え、よくもむ。

     のなすの水けをよくしぼり、パルミジャーノチーズ大さじ1、塩、黒こしょう各少々を加えて混ぜる。仕上げにオリーブオイル小さじ1を加えてあえる。

    はんぺん焼きおかかしょうゆ

    困ったときのお助け食材、はんぺん。さっと炒めて、おかかであえるだけで、でき上がり。

    画像: はんぺん焼きおかかしょうゆ

    材料とつくり方(2人分)

     はんぺん1/2枚は2cm角に切る。

     フライパンを熱してサラダ油小さじ1をひく。はんぺんを両面、焼き色がつくまで炒め、しょうゆ小さじ1/2弱を加える。火を止めてから、仕上げに削り節(花削り)大さじ2をまぶす。

    ブロッコリーのごまあえ

    色鮮やかで、お弁当を華やかにするおかず。緑黄色野菜のブロッコリーは栄養もたっぷりです。

    画像: ブロッコリーのごまあえ

    材料とつくり方(2人分)

     ボウルに白すりごま大さじ1と1/2、塩少々、しょうゆ少々を入れて混ぜておく。

     小房に分けたブロッコリー(大)1/8個を蒸して(またはゆでて)、ざるにあげ、水けをよくきってのボウルに入れてあえる。

    空芯菜のアンチョビ炒め

    アンチョビと塩麴、ふたつの発酵食材で、手軽に深みのある味を。

    画像: 空芯菜のアンチョビ炒め

    材料とつくり方(2人分)

     空芯菜50gは洗って4cm長さに切り、ざるにあげて水けをきっておく。

     フライパンにオリーブオイル大さじ1/2、アンチョビフィレ1枚を入れて中火にかけ、油が熱くなったらの空芯菜と塩麴小さじ1/2(または塩少々)を加え、炒め合わせる。

    焼きかぼちゃの青とうがらしマヨネーズあえ

    かぼちゃの甘さと、青とうがらしの辛さ。絶妙なバランスで仕上げました。

    画像: 焼きかぼちゃの青とうがらしマヨネーズあえ

    材料とつくり方(2人分)

     ボウルにみじん切りにした青とうがらし(生)1本、マヨネーズ大さじ1と1/2、しょうゆ少々を入れて、よく混ぜる。

     フライパンにサラダ油小さじ1/2をひき、5mm厚さに切ったかぼちゃ6枚を並べて中火にかける。両面に焼き色がつき、竹串がすっと刺さる程度になったら火を止めて粗熱を取り、のボウルに加えあえる。

    蒸し野菜の梅あえ

    野菜は、冷蔵庫にあるものを自由に。梅干しが、調味料代わりです。

    画像: 蒸し野菜の梅あえ

    材料とつくり方(2人分)

     梅干し1/2個は種を抜き、粗くきざんでボウルに入れる。

     かぶ1個は葉を落とし、洗って皮ごと8等分に切る。葉と一緒に蒸し器に入れて、軽く塩をふって3~4分蒸す。葉は軽く水けをしぼり、1cm長さに切る。

     のボウルにを入れて混ぜ合わせ、仕上げにサラダ油小さじ1/2弱を加えてあえる。

    *カリフラワーやブロッコリー、大根、ゴーヤーでもおいしい。

    ひじきサラダ

    水けが出ないよう、きゅうりとトマトはワタを取って。おいしく仕上げる秘訣です。

    画像: ひじきサラダ

    材料とつくり方(2人分)

     ひじき2gは水でもどし、さっと湯がいてざるにあげ、水けをキッチンペーパーでよく取り除いておく。

     きゅうり1/3本は半分に切ってスプーンなどでワタと種を取り除く。5mm幅に切ってボウルに入れ、塩小さじ1/4をまぶしておく。ミニトマト4個はへたを取り、半分に切って種を取り、さらに半分に切る。

     のひじきを加え混ぜ、しょうゆ少々、ごま油小さじ1の順に加えてあえる。



    <料理・スタイリング/瀬戸口しおり 撮影/福尾美雪 取材・文/福山雅美>

    画像: 材料とつくり方(2人分)

    瀬戸口しおり(せとぐち・しおり)
    野菜本来の味わいを生かした、シンプルでありながら個性あふれるレシピで人気を集める。著書に『わたしの作りおきおかず』(アスペクト)など。

    ※ 記事中の情報は『天然生活』本誌掲載時のものです


    This article is a sponsored article by
    ''.