• お弁当箱を開けたとき、一番に目に飛び込んでくる、色鮮やかなごはん。具だくさんで大満足の「味つきごはん」12レシピを、ワタナベマキさんに教えてもらいました。「味つきごはん」は、もうそこにあるだけでうれしくなってしまう、お弁当界の華やかなスターなのです。
    (『天然生活』2014年5月号掲載)

    味つきごはんには、いつもほんのり特別感が漂います。手順はとても簡単なのに、「ひと手間かけたなあ」と、ありがたささえ感じさせるのが、いいところ。緑や黄色、やさしいピンクが、白いごはんを華やかに彩ります。

    「実は一番、味つきごはんがおいしいのは、春のお弁当なんです。この季節には、ちょっとクセがある野菜が多く出まわるでしょう?そんな野菜をひとつ加えるだけで、いいアクセントになってくれるんですよ」

    ただ、気温も少しずつ上がってくる季節なので、注意しなければいけないのが “いたみ” 。ちくわやハムといった、温かいごはんと合わせたときにいたみが心配な素材には、すし酢をプラスして、おいしく安全に仕上げます。

    「さらにうれしいのが、味つきごはんにすると、おかずが簡単なものでもすんでしまうこと。玉子焼きやお漬物くらいで、不思議と満足できてしまうから」

    メインのおかずには小さすぎるさけの切り身も、ほぐしてごはんに混ぜればピンクのごはんに早変わり。あとは三つ葉のひとつも散らせば、春の気分いっぱいのお弁当になるのです。

    おいしくて、簡単で、かわいらしい。お弁当づくりにはうれしいこといっぱいの、味つきごはんです。

    焼きたらことわさび菜の混ぜごはん

    たらこの塩けとわさび菜の辛味で、ちょっと大人の味わい。

    画像: 焼きたらことわさび菜の混ぜごはん

    材料とつくり方(2人分)

     たらこ1腹はアルミホイルに包み、グリルかトースターで7~8分、中心に火がとおるまで焼く。わさび菜100gは粗くきざむ。

     茶碗2杯分の温かいごはんにの焼きたらこをほぐしながら散らし、わさび菜も加えて、さっと混ぜる。

    焼きたけのことせりの混ぜごはん

    この時季ならではの取り合わせ。たけのこは、こんがりと。

    画像: 焼きたけのことせりの混ぜごはん

    材料とつくり方(2人分)

     たけのこ(水煮)150gは、縦に7~8mmの厚さに切る。せり1/2束は根元を落とし、1cm長さに切る。

     中火で熱したフライパンにごま油小さじ1をひき、のたけのこを両面に焼き色がつくまで焼く。酒、みりん、しょうゆ各大さじ1/2を加え、全体にからめる。

     茶碗2杯分の温かいごはんにのせりと塩ふたつまみを加えて混ぜ合わせ、のたけのこをのせる。

    グリーンピースとハムのサラダごはん

    サラダ感覚でいただける、ヘルシーなカラフルごはん。

    画像: グリーンピースとハムのサラダごはん

    材料とつくり方(2人分)

     さやから出したグリーンピース50gは沸騰した湯で2分ゆで、湯の中で冷ます。ロースハム4枚は7~8mm角に切る。紫玉ねぎ1/6個は薄切りにして水に5分さらす。

     茶碗2杯分の温かいごはんにすし酢大さじ2(米酢を白ワインビネガーに替えるとさらによい)、水けをきったグリーンピースと紫玉ねぎ、ハムを加え混ぜる。塩、こしょうで味をととのえ、仕上げにオリーブオイル小さじ2をまわしかけて混ぜ合わせる。

    大豆と焼き豚の中華炒めごはん

    焼き豚は大きくカットして、ボリュームいっぱいに。

    画像: 大豆と焼き豚の中華炒めごはん

    材料とつくり方(2人分)

     焼き豚(市販)150gは1.5cm角に切る。

     中火で熱したフライパンにごま油小さじ1を加え、の焼き豚と大豆(水煮)80gを加え、軽く炒める。酒小さじ1と茶碗2杯分の温かいごはんを加えて炒め合わせ、塩、こしょうで味をととのえる。

    錦糸玉子と菜の花のちらしごはん

    玉子の甘さと菜の花のほろ苦さ。見た目も味も、春気分いっぱい。

    画像: 錦糸玉子と菜の花のちらしごはん

    材料とつくり方(2人分)

     菜の花5~6本は塩少々を入れた湯で1分半ゆでる。ざるにあげて水けをきって、長さ1cmに切る。

     片栗粉大さじ1を同量の水で溶き、塩ひとつまみ、溶き卵2個分を加え、薄焼き玉子をつくる。細く切って、錦糸玉子にする。

     茶碗2杯分の温かいごはんにすし酢大さじ2を混ぜ、の錦糸玉子との菜の花をのせる。

    焼き油揚げと新しょうがごはん

    油揚げの香ばしさと、新しょうがのすがすがしい風味。

    画像: 焼き油揚げと新しょうがごはん

    材料とつくり方(2人分)

     新しょうが20gは汚れがあったらスプーンでこそげ落とし、みじん切りにして、すし酢に10分ほど漬ける。

     油揚げはグリルかフライパンで両面軽く、こげ目がつくくらいに焼き、縦2等分してから、2~3mm幅のせん切りにする。

     茶碗2杯分の温かいごはんにの油揚げとを漬け汁ごと加えて混ぜる。仕上げに黒炒りごまをふる。

    かぶの葉とナッツのふりかけごはん

    ナッツとじゃこの香ばしさをたっぷりのかぶの葉にプラス。

    画像: かぶの葉とナッツのふりかけごはん

    材料とつくり方(2人分)

     かぶの葉1個分は5mm幅にきざむ。

     中火で熱したフライパンにごま油少々を入れ、ちりめんじゃこ15gとカシューナッツ8~10粒を炒める。軽く色づいたら、のかぶの葉と酒大さじ1を加えて炒め、しんなりしたら塩小さじ1/3で味をととのえて、弁当箱に詰めたごはんにのせる。

    セロリと桜えびの炒めごはん

    セロリと桜えびの風味で、お箸が進む、香りごはん。

    画像: セロリと桜えびの炒めごはん

    材料とつくり方(2人分)

     セロリ10cmは5mm幅の小口切りにする。

     中火で熱したフライパンにごま油小さじ1を入れ、のセロリと桜えび8gを加え炒める。香りが立ってきたら、茶碗2杯分の温かいごはんを加えてさらに炒め、酒小さじ1、塩小さじ1/2、粗みじんに切ったセロリの葉3~4枚を加えてさっと炒め合わせる。

    れんこんとみょうがの梅酢ごはん

    ほんのりピンクがかわいらしい、ほどよい酸味の混ぜごはん。

    画像: れんこんとみょうがの梅酢ごはん

    材料とつくり方(2人分)

     れんこん4cm分は5mm厚さのいちょう切りにし、沸騰した湯で2分ゆで、ざるにあげる。熱いうちに梅酢小さじ1とすし酢大さじ2を合わせたものに漬ける。

     みょうが2個は3mm程度にスライスし、のボウルに加え、5~10分、漬けおく。

     茶碗2杯分の温かいごはんにを漬け汁ごと加え、混ぜ合わせる。さっとゆでてせん切りにしたきぬさや2枚分をのせる。

    たことしその混ぜごはん

    味をしっかりなじませた、ぶつ切りたこは、食べごたえ十分。

    画像: たことしその混ぜごはん

    材料とつくり方(2人分)

     ゆでだこ150gは5mm厚さに切る。

     小鍋に酒、しょうゆ、みりん、水各大さじ1とのたこを入れ、中火にかける。そのまま汁けがなくなるまで煮る。

     茶碗2杯分の温かいごはんにのたことしそのせん切り6枚分を加え、混ぜ合わせる。

    ちくわとじゃこの混ぜごはん

    火も使わずに、手早く完成。簡単な、混ぜ寿司気分で。

    画像: ちくわとじゃこの混ぜごはん

    材料とつくり方(2人分)

     ちくわ2本は5mm厚さの輪切り、三つ葉1/3束はざく切りにする。

     茶碗2杯分の温かいごはんにすし酢大さじ2(米酢大さじ2、砂糖大さじ1/2、塩小さじ1を合わせたもの)を混ぜ、とちりめんじゃこ20gを加えてさっくり混ぜる。

    クレソンと牛そぼろの混ぜごはん

    甘辛そぼろに合わせたいのは、さわやかなクレソンの香り。

    画像: クレソンと牛そぼろの混ぜごはん

    材料とつくり方(2人分)

     中火で熱したフライパンにサラダ油少々をひき、牛ひき肉120gを炒める。ポロポロにほぐれたら、みりん、しょうゆ、酒各大さじ1/2を加え、水けがなくなるまで炒める。

     クレソンは茎のかたい部分を落とし、1cm長さに切る。

     茶碗2杯分の温かいごはんにのひき肉とのクレソンを加え、混ぜ合わせる。



    <料理・スタイリング/ワタナベマキ 撮影/kumonmiwa 取材・文/福山雅美>

    画像: 材料とつくり方(2人分)

    ワタナベマキ(わたなべ・まき)
    簡単なのに、美しくキレのよい料理を提案。1年に10冊のペースでレシピ本を出版する。近著は『料理家ワタナベマキが家族のために作るごはん』(主婦と生活社)。

    ※ 記事中の情報は『天然生活』本誌掲載時のものです


    This article is a sponsored article by
    ''.