• 庭先に建てた1軒の小屋。言葉にするとただそれだけの存在ですが、小さいとはいえ、住まいとは別の空間を手に入れることで、暮らしの質が大きく変わります。小屋でひとりの気ままな時間を過ごしたり、友人を迎え入れたりといった、普段とはちょっと違った時間が、気分を大きく変えてくれます。そんな豊かな小屋のある暮らしを訪ねました。

    玄関脇のスペースに極小の小屋をつくる

    独自の感性を培い、帽子や衣類などをはじめ空間のクリエイターとして岡山で活動する草加恵子さん。彼女の家の玄関脇には、ひとりで気ままに過ごせる場として、また来客を出迎える場として使っている、小さな小屋があります。

    いままでは築40 年ほどになる母屋に手を加えつづけていた、草加さん。一時期は広く大きな空間に憧れ、隣に壁を接する住戸が売りに出たときには買い求め、内部でつなげる工事も行いました。

    画像: 夜になれば、出入り口に設けたランプが灯る。電気は母屋から引いた

    夜になれば、出入り口に設けたランプが灯る。電気は母屋から引いた

    「でも、あるときから、平屋や小屋に目が向くようになって。移動中にも足を止めて、楽しく眺めていました」と心境の変化を語ります。門から玄関先のアプローチや庭の一部に枕木を敷いたり、塀をつくったりして整えているうち、草加さんは「小屋が建てられないだろうか」と思いはじめたといいます。

    その場所は、門を入って右手、敷地の隅で自転車を停める駐輪場として使っていたスペース。広さは2畳ほどで小さいですが、ひとりで時間を過ごすぶんには十分なはずです。そこには自転車を置いて屋根を掛けるため、地面にはすでにコンクリートが平らに打たれていたことも幸いしました。草加さんは、小屋の構想を具体化していきました。

    画像: 母屋の脇の「植物が再生する」という小径から、小屋の側面を見る。アンティークのフェンスやスツールも、緑とともに小屋に馴染んでいる

    母屋の脇の「植物が再生する」という小径から、小屋の側面を見る。アンティークのフェンスやスツールも、緑とともに小屋に馴染んでいる

    譲れなかったのは、窓を設ける位置。アプローチ側と、母屋脇の路地に向かって、小屋の中から外が見通せる位置に窓を開けました。アプローチ側からは、玄関脇に植えた木々が違った角度から見え、敷地のもう一方の角に設けた植栽コーナーも見えます。また路地は、弱った草花を植えると元気になって再び育つという、癒しと再生の空間です。

    「じっと見つめていると安心する、これらの場所とつながっていたいと思いました」と草加さんはいいます。

    画像: 妻面の外壁には、有機的なカーブを描く流木をあしらった。このような草加さんの感性に沿った演出が、訪れる人を飽きさせない

    妻面の外壁には、有機的なカーブを描く流木をあしらった。このような草加さんの感性に沿った演出が、訪れる人を飽きさせない

    画像: 玄関脇のスペースに極小の小屋をつくる
    画像: 玄関先に面して連続する窓は、1枚ずつ開閉することができる。金具で留めておけば、開いた状態を保持。気候のよい時期には、窓を開け放って室内で過ごすこともある

    玄関先に面して連続する窓は、1枚ずつ開閉することができる。金具で留めておけば、開いた状態を保持。気候のよい時期には、窓を開け放って室内で過ごすこともある

    小屋を実際に建設したのは、草加さんの夫でした。草加さんが思い描いたイメージと要望を伝え、夫が具体的な形にしていきました。用いた材料は、主にスギ板。所々には譲り受けた木枠のガラス窓や、使わなくなった家具の扉などを用いているが、大半はゼロから製作したといいます。

    そうしてでき上がった小屋で、草加さんは思う存分に自分の時間を楽しんでいます。

    ラスティックな魅力あふれる外観

    画像1: ラスティックな魅力あふれる外観
    画像: 窓枠にはグレーの塗料を重ね塗り。アクリル窓の端には白塗装を施した

    窓枠にはグレーの塗料を重ね塗り。アクリル窓の端には白塗装を施した

    画像: 基礎は駐輪スペース用の土間を転用して建てた

    基礎は駐輪スペース用の土間を転用して建てた

    画像2: ラスティックな魅力あふれる外観
    画像: 屋根には鋼板波板を使用

    屋根には鋼板波板を使用

    画像: 塗装は、あえてラフに仕上げて風合いを出している

    塗装は、あえてラフに仕上げて風合いを出している

    <写真/高橋郁子 取材・文/加藤純>

    高橋郁子(たかはし・いくこ)
    1980年生まれのフリーランスフォトグラファー。暮らしやアウトドアの分野を中心に、広告、書籍などで活動中。http://ikukotakahashi.com/

    加藤 純(かとう・じゅん)
    建築ライター/エディター。大学で建築を学んだ後、建築専門誌の編集部を経てフリーランスに。建築デザイン分野を中心に、各種出版物やWebコンテンツの企画・編集、取材・執筆を行う。著書に『日本の不思議な建物101』『「住まい」の秘密』など。“空間デザインの未来をつくる”「TECTURE MAG」チーフ・エディター。


    This article is a sponsored article by
    ''.