• 「いつの頃からか、汁物も煮物も、おだしはほとんどにぼしだけ。ときどき、昆布を合わせることはありますが、かつお節はほとんど使いません、にぼし一筋なんです」そう話す横山タカ子さんが大きな信頼を寄せているのが、株式会社サカモトの塩無添加にぼし。横山さんが習慣にしている 水出しにぼしだし と、長野の郷土料理 ゆずがまの作り方 とともにご紹介します。

    とにかくおいしい「にぼし」

    今から10年ほど前、いつも立ち寄るスーパーマーケットで何気なく手にとってから、その味のよさにぞっこんだという株式会社サカモトの『塩無添加にぼし』。

    横山さんは、だし用に常備していると言います。

    みそ汁には『塩無添加健康たべる小魚』、おでんや鍋物などしっかりだしをきかせたいときは、大きめのカタクチイワシを使用した『塩無添加健康にぼし(片口)』を使い分け。

    「こちらのにぼしで引いただしが、とにかくおいしいんです。塩も酸化防止剤も加えていないので安心。たとえばみそ汁に使っても、にぼしは取り出さずそのまま椀に盛っていただきます。せっかくのカルシウム、捨ててしまったらもったいないでしょう? 臭みもなく、立派な具のひとつになってくれますよ」

    画像: にぼしもいっしょにいただく、ふきのとうのみそ汁

    にぼしもいっしょにいただく、ふきのとうのみそ汁

    「黄金色の、風味豊かなにぼしだしがあれば、安心して台所に立てます」と話す横山さんが、まず試してほしいのが水出しだそう。

    にぼしを水に入れておくだけの手軽さなので、すぐに日々の習慣に取り入れられそうです。

    横山さんおすすめ、水出しにぼしだしの作り方

    ● 水……1リットル
    ● 好みのにぼし……20g

    分量の水とにぼしをガラス瓶などに入れ、冷蔵庫でひと晩置いてできあがり。

    長野郷土料理
    ゆずがまの作り方 (※『信州四季暮らし』(扶桑社)より抜粋)

    画像: 長野の郷土料理「柚子がま」にも、にぼしは欠かせない存在

    長野の郷土料理「柚子がま」にも、にぼしは欠かせない存在

    材料(5個分)

    ● ゆず5個
    ● 煮干し10本
    ● A
    ・味噌250g
    ・長ねぎのみじん切り3本分
    ・砂糖大さじ4

    つくり方

     ゆずは上から1/4くらいのところで切り、スプーンで中身をくりぬく。

     Aの材料を混ぜ合わせ、の中に入れ、煮干しをそれぞれ2本差し込む。

     天板にと、切ったゆずのふたを並べ、200℃に温めたオーブンで13分焼く。

     ふたをして盛り付ける。



    〈料理/横山タカ子 撮影/山浦剛典 取材・文/玉木美企子〉

    画像: つくり方

    横山タカ子(よこやま・たかこ)
    料理研究家。長野県大町市生まれ、長野市在住。長年、保存食を中心とした長野の食文化を研究すべく各地に赴き、料理名人から教わる。長野県の特徴でもある、野菜をたっぷりと使った保存食は「適塩」で作り、季節の食材は手をかけすぎず、素材を生かしてシンプルに食べることを信条とする。地元の農作物を広める活動にも尽力。大の着物好きでもある。著書に、『信州四季暮らし』(扶桑社)など。

    ◇ ◇ ◇

    『信州四季暮らし』(横山タカ子・著)

    天然生活の本
    『信州四季暮らし』(横山タカ子・著)

    『信州四季暮らし』(横山タカ子・著)

    A5判
    定価 1,700円+税
    ISBN978-4-594-08353-3



    This article is a sponsored article by
    ''.