料理家の松田美智子さんに真だこの頭のキムチ和えのつくり方を教えていただきました。キムチの辛さが程よく絡み合い、たこの頭の柔らかい食感とセロリの食感の違いを楽しめる一品です。
真だこの頭のキムチ和えのつくり方

和えてからすぐに食べても、ちょっと寝かしてから食べても美味しい。
材料(つくりやすい分量)
● 真だこの頭 | 1/2個 |
● セロリ | 1/2本 |
● 市販のキムチ(できれば無添加のもの) | 1カップ |
● A | |
・ ナンプラー | 小さじ1 |
・ ごま油 | 大さじ1 |
・ 黒胡椒 | 少々 |
・ 米酢 | 大さじ1 |
つくり方
1 たこの内側をペーパータオル等で拭いて、きれいにしてから4cm長さに短冊切りする。セロリは筋を引き、4cm長さの短冊切りする。キムチはひと口大に切る。




2 たこの頭、セロリ、キムチとAを合わせる。好みで最後に黒胡椒をふる。

〈料理/松田美智子 撮影/山田 耕司〉

松田美智子(まつだ・みちこ)
日本料理をベースにした家庭料理の教室を1993年より主宰。鎌倉で育った子ども時代から身近だった保存食づくりを基本に、いまの時代に無理なく楽しめる季節の仕事を提案。著書に『丁寧なのに簡単な季節のごはん』(小学館) amazonで見る など。
◇ ◇ ◇