料理家の松田美智子さんに大葉のピリ辛醤油漬けのつくり方を教えていただきました。余りがちな大葉を消費できる簡単レシピです。
大葉のピリ辛醤油漬けのつくり方

ピリッと程よい辛さで何にでも合う万能調味料に。
材料(つくりやすい分量)
● 大葉 | 1~2束 |
● A | |
・ 醤油 | 1/2カップ |
・赤唐辛子(水につけて戻して種もみじん切り) | 2cm分 |
・生姜(みじん切り) | 大さじ1 |
・にんにく(みじん切り) | 小さじ1 |
つくり方
1 大葉は洗って軸を除き、水気を押さえる。

2 Aを合わせ、密封容器に大葉を数枚入れ、Aをかける、を繰り返す。冷蔵庫で1週間目ぐらいから使える。




※温かいごはんを巻いたり、焼きなすや冷奴に刻んで入れたり、味が濃くなったらみじん切りにして炒めた肉と合わせたりと、よい調味料に変身する。
※漬ける液は使い回しが可能。余った大葉をだめにしないうちに、大葉を足す。味が薄くなればAを適量足す。
〈料理/松田美智子 撮影/山田 耕司〉

松田美智子(まつだ・みちこ)
日本料理をベースにした家庭料理の教室を1993年より主宰。鎌倉で育った子ども時代から身近だった保存食づくりを基本に、いまの時代に無理なく楽しめる季節の仕事を提案。著書に『丁寧なのに簡単な季節のごはん』(小学館) amazonで見る など。
◇ ◇ ◇