• スーパーやコンビニで、いつもの買い物ついでに、ついつい買っちゃうおやつ。昔からずっと好きだったあの味、いま見てもかわいいパッケージ。無意識に選んでいるようでいて、そのおやつの先には大切な思い出や、忘れられないエピソードがありました。今回は、菓子研究家・長田佳子さんの、亀田製菓「亀田の柿の種」のお話。

    気まぐれから生まれた、ピーナッツ入りの〈亀田の柿の種〉

    成人して出合った、おいしいおつまみ。

    お菓子は普段からあまり買わないようにしているという長田さん。けれど買い物の最後にレジ横で〈亀田の柿の種〉を見つけると、ついカゴに入れてしまうんだそう。

    「ピーナッツと柿の種のバランスが好きで、オーソドックスな6袋入りのものをよく買っています。買うようになったのは、上京してからですね。成人して、お酒とおつまみを自分で用意するようになって、あれこれ試した結果、〈亀田の柿の種〉にたどり着きました」(長田佳子さん)

    普段の仕事では甘い菓子をつくることが多いなか、ふとしたときに食べたくなるのは、カリッとした食感と甘塩っぱい味わいのおやつ。

    それにはこんな思い出がひもづいていました。

    小さいころ、雨の日だと外で遊べず退屈していると、祖母が『今日はやることがないねえ』と、おやつをつくってくれたんです。囲炉裏みたいなところで、うるちを揚げてつくる、素朴なおかき。一度にたくさんできるので、一斗缶にざざっと入れて。そのおかきを、お茶漬けにのせて食べるのも好きでした。夕飯まで待てないというときに、間食に食べていた思い出です」(長田さん)

    懐かしい思い出の味と〈亀田の柿の種〉は、日本人の味覚にぴったりフィットする、ちょうどいい塩っぱさ。

    ほんのりある辛みは、一緒に入ったピーナッツがまろやかにしてくれるから、くり返し食べつづけてしまいます。

    「気まぐれ」が生んだ、ロングセラー商品。

    画像: 〈亀田の柿の種〉発売当初のパッケージ。(画像提供:亀田製菓)

    〈亀田の柿の種〉発売当初のパッケージ。(画像提供:亀田製菓)

    1924年。新潟県にある菓子メーカーが誕生させた〈柿の種〉。

    亀田製菓が日本で初めてつくったお菓子というわけではなく、この形の煎餅はすでに世に出回っていました。

    亀田製菓も同時期に〈柿の種〉をつくり、販売。当時はびんでの量り売りで、一緒にピーナッツも並べて売っていたのだそう。

    「なぜピーナッツ入りになったのかとよく聞かれるんですが、実は創業者の奥さまの気まぐれがきっかけなんです。並べて売られていた〈柿の種〉とピーナッツ。『一緒に食べてみたらどうなのだろう』と、あわせて食べてみたところ、奥さまがとても気に入って。そこで一緒に袋に入れて販売しようと、商品化されたんです」(亀田製菓経営企画部/池ノ上雄樹さん)

    偶然から生まれた、定番の組み合わせ。

    いまでこそ、〈柿の種〉とピーナッツを当たり前に食べていますが、こんなきっかけがあったとは。

    売り出しはじめたのが、1966年のこと。そこから今日まで、56年間、ロングセラーが続いています。

    国民が選んだ、7:3の黄金バランス。

    画像: ひと袋開けて分けてみると、7:3がよくわかります

    ひと袋開けて分けてみると、7:3がよくわかります

    〈柿の種〉とピーナッツのバランスは、現在7:3の割合。

    発売当初も同様に7:3だったといいますが、その割合が変わった時期もありました。

    「以前、ピーナッツが高級品だった時期に、5:5にしたら喜ばれるのでは? と、ピーナッツの量を増やしたんです。そうしたところ、全然ウケがよくなくて(笑)。それで、間をとって6:4にしてみたら好評だったんです」(池ノ上さん)

    「それからしばらく6:4をキープしていたのですが、いまの皆さんの好みや需要を教えてもらうべく、2019年に『国民投票』を実施したんです。どの割合が好きか、消費者の皆さんに投票を募るかたちで。それで1位になったのが、7:3。2位は、8:2という結果になりました。皆さん、ピーナッツよりも〈柿の種〉をもっと食べたいと思ってくださっているのだな、と新たな発見がありました」
    ※比率は重量比です

    画像: 〈亀田の柿の種〉御三家。上から「わさび」「プレーン」「梅しそ」。

    〈亀田の柿の種〉御三家。上から「わさび」「プレーン」「梅しそ」。

    季節によって、様々なフレーバーが登場する〈亀田の柿の種〉。

    “御三家” と呼ばれる、定番フレーバーもあります。

    そのままいただくのも、もちろんおいしいですが、「唐揚げやトンカツの衣にすると、いつもよりカリカリ感が増しておいしいですよ。しょうゆとピーナッツの香ばしさも増して、普段とは違う味わいになります。サラダにクルトンがわりに入れてみたり、砕いてふりかけにしたり、自由に楽しんでみてください」と、池ノ上さん。

    長田さんにも、おつまみ以外の楽しみ方を聞いてみると、「コーヒーにも、ハーブティーを飲む際にも、ちょっとつまむのにちょうどいいんです。レシピをまとめながら、行き詰まったときにカリッと。自分で食べるときには袋のままですが、そうするとあっという間になくなってしまうんですよね。『これで終わり』という量が見えていた方がいいと気がついたので、今度からお皿に出して食べてみようと思っています」とのこと。

    お米や小麦の味わいが好きで、なぜ煎餅屋にならなかったのかと考えることもあるという長田さん。

    そんな煎餅好きをもとりこにしてしまう〈亀田の柿の種〉。これからもずっと食べ続けていきたいおやつです。

    画像: 国民が選んだ、7:3の黄金バランス。

    亀田の柿の種
    ■内容量:190g
    ■価格:268円(税込)※亀田製菓ネットショップ価格
    ■メーカー:亀田製菓  ブランドサイトを見る

    〈撮影/山田 耕司 取材・文/山下あい〉


    長田佳子

    菓子研究家。「foodremedies」主宰。オーガニックレストラン、老舗フランス料理店などで修業ののち、独立。『天然生活』本誌にて連載中の「はじめての、やさしいお菓子」では、シンプルな材料で本格的につくれるお菓子のレシピを公開している。2021年夏より、動画配信によるお菓子教室をスタート。著書は『季節を味わう癒しのお菓子』(扶桑社)、『全粒粉が香る軽やかなお菓子』(文化出版局)など多数。

    インスタグラム:@foodremedies.caco

    foodremedies:https://foodremedies.jp/



    本誌プレゼントへのご応募はこちら

    お得な定期購読はこちらを
     (富士山マガジンサービス)

    おいしいもの,読みもの,お菓子,連載,買っちゃうおやつ,長田佳子

    This article is a sponsored article by
    ''.