• ものだけでなく、暮らしに向かう自分の気持ちも心地よく片づいている。すっきりと暮らすとは、そういうことなのかもしれません。現在、東京と鹿児島の2拠点生活を送る門倉さん。いま、したいことに合わせ、暮らしのスタイルを柔軟に変化させる上での心がけを教えていただきました。
    (『天然生活』2019年10月号掲載)

    門倉多仁亜さんの心がけ1
    自分がやりやすいように

    日々、メンテナンスをしながら、よりよい方法を探します。もやもやはため込むほど、手をつけるのがおっくうになります。

    使う場所の近くに収納

    画像: 使う場所の近くに収納

    食器はすべて、キッチンの食器棚。そんな常識を考え直してみる。

    来客の多い門倉家では、お茶を出すグラスは、リビングにある方が便利。繊細なグラスは、古いタンスに専用の仕切りを付けてもらって収納。

    不便を感じるところから始める

    画像: 不便を感じるところから始める

    料理をしていて、「あ、この道具はむしろ、こちらにあった方が便利かも」と感じたら、とりあえず移動させてみる。使うときに手に取りやすく、戻しやすい場所を暮らしながら探っていく。

    おっくうな家事は、時間を計る

    画像: おっくうな家事は、時間を計る

    苦手な家事は面倒になり、腰を上げるのがおっくうになるもの。

    そこで、実際にかかる時間を計ると、実はそんなに時間をとられないことに気づき、すきま時間に気軽に済ませようと思える。

    習慣をつくる

    画像: 習慣をつくる

    ベッドメイキングは、起きてすぐ整えられる方法にして無理なく習慣化。

    「我が家では、掛け布団を半分にたたみ、足元にたたんだブランケットをかけるドイツ式。簡単ですっきり見えます」

    門倉多仁亜さんの心がけ2
    すっきり見える工夫を

    ものはできるだけ表に出さず、引き出しにしまいます。散らかりがちな場所やものこそ、自分なりのルールで管理します。

    見せない収納

    画像: 見せない収納

    「実際にともすランプや、水やりが必要な草花など、表に出すものは、できるだけ日常で手に触れるものに。すると、ほこりなどもたまりづらいんです」。

    空間にものが少ない分、存在感が大きくなる家具は吟味して。

    キッチンは調理家電もしまう

    画像: キッチンは調理家電もしまう

    出しっ放しにしがちな炊飯器なども、ラックのかごの中に。

    「使う頻度の高いハンドミキサーだけは、すぐ取り出せるキッチンの引き出しに。家電とひとくくりにせず、自分のルールで分けます」

    玄関はすっきりと

    画像: 玄関はすっきりと

    キャビネットには、照明と季節の花。そして小さな箱だけ。

    「小箱には宅配便を受け取るときのはんこを。一緒にミントのオイルを染み込ませた紙を入れ、箱を開けるたびにほのかに香らせます」

    作業の1クッションをつくる

    画像: 作業の1クッションをつくる

    「すぐやらなければ」と思うと、気が重くなってますます、先延ばしに。

    ここは「てげてげ」の精神で。

    「たまりがちな事務書類は、一時置きファイルをつくり、いっぱいになったら手をつけます」

    門倉多仁亜さんの心がけ3
    ものを増やさないことを意識

    使わないもの、存在を忘れているものは、持っていないのと同じ。自分の手に収まるだけの量を、長く大切に使います。

    思い出の詰まったものを残す

    画像: 思い出の詰まったものを残す

    思い出の品は手放しにくいけれど、たったひとつで多くを思い出させてくれる存在があれば、実は十分。

    「私が1歳のころからそばにいる、ぬいぐるみのバビちゃん。彼がいればさまざまなことを思い出せます」

    洋服、靴は買い替えのみ

    画像: 洋服、靴は買い替えのみ

    ひとつ買ったら、ひとつ手放す。

    この単純なルールが、ものを増やさないシンプルで確実な方法。さらに、「使うものだけを持つ」を徹底すれば、靴も服も、そんなに量は必要ないことに気づく。

    ストックは最低限

    画像: ストックは最低限

    ストックは自分の適量を知ることから始める。

    「東京にいる分には店もたくさんありますから、多くを持たなくても大丈夫」

    トイレットペーパーは4ロール入りのものを1袋だけストック。

    化粧も掃除もシンプルに

    画像: 化粧も掃除もシンプルに

    「たとえるなら“チノパンやジーンズ”みたいな暮らしがいい」と門倉さん。

    メイク道具も、そんな気分でラフなものだけ。壁の汚れも水周りの掃除も、「エコベール」ひとつを使い回す。

    門倉多仁亜さんが楽しむ家仕事

    ながらアイロンがけ

    画像: ながらアイロンがけ

    面倒なアイロンがけは、好きな映画をごほうび気分で観ながら楽しみます。

    洗濯のたびにアイロンがけをするのは大変なので、大きなかごに“アイロン待ち”の服をためてから。

    「これも“てげてげ”。暮らしのなかで、ノルマをたくさん課すと、息が詰まってしまうでしょう?」

    ちょこっと花を飾る

    画像: ちょこっと花を飾る

    大きな花束よりも、1、2輪を小さな花器に活けて、部屋のあちこちに飾るのが好き。

    「大げさにならず、それでいてさまになるのがいいんです」

    門倉家では数少ない、“出しておくもの”。いつも目に触れるものだから、少々高価でも一輪挿しはお気に入りを熱心に探します。

    〈撮影/元家健吾 取材・文/福山雅美〉

    * * *

    門倉多仁亜(かどくら・たにあ)

    日本人の父とドイツ人の母の下に生まれ、ドイツ、イギリス、アメリカ、香港などで育つ。近著は心地よく、ていねいに、ゆとりを楽しむこれからの暮らし方 (扶桑社BOOKS)。

    ※ 記事中の情報は『天然生活』本誌掲載時のものです



    This article is a sponsored article by
    ''.