• 料理家の松田美智子さんに肉豆腐のつくり方を教えていただきました。豆腐に牛肉とねぎのうま味を吸わせた、しみじみおいしい肉豆腐。白いごはんにもお酒にもよく合います。

    肉豆腐のつくり方

    画像: 肉豆腐のつくり方

    小ぶりの土鍋を使えば、素材に熱がムラなく伝わります。

    甘辛い味が好みの方は、砂糖としょうゆを少し多めにするなど調整しても。

    材料(2人分)

    画像: 材料(2人分)
    ● 絹ごし豆腐1丁
    ● 牛肩ロース肉(すき焼き用)100g
    ● 卵(溶く)1個分
    ● 三温糖大さじ1
    ● 酒大さじ3
    ● 薄口しょうゆ大さじ1と1/2
    ● 青ねぎ1本
    ● 粉山椒または一味とうがらし適宜

    下準備

    小ぶりの鍋を2つ用意する。

    つくり方

     小ぶりの土鍋に半分に切った豆腐をそれぞれ入れる。牛肉は横半分に切り、半量ずつ豆腐の上にのせる。ねぎは斜めにせん切りする。

    画像1: つくり方
    画像2: つくり方
    画像3: つくり方

    ※ねぎは半分に折りたたんで切ると、手間が減り楽になる。

     の土鍋を強火にかける。ふつふつと煮立ったら、酒を入れ、砂糖をふりかける。ふたをして肉に火が通るまで中火で2~3分煮込む。途中、土鍋の熱がまわらなければ肉に煮汁をかける。

    画像4: つくり方

     肉の色が変わったらしょうゆを加え、卵を回しかける。火を止め、余熱で1分あたためる。最後にねぎをのせる。好みで粉山椒や一味とうがらしを散らしてもよい。

    画像5: つくり方
    画像6: つくり方

    豆腐のこと

    画像: 右)絹ごし豆腐 左)木綿豆腐

    右)絹ごし豆腐 左)木綿豆腐

    栄養満点で、そのまま食べても調理してもおいしい「豆腐」。旬の時期は1月から2月にかけて。原材料である国産大豆の収穫期と関係していて、秋から冬に収穫された大豆は、そのあと余分な水分を飛ばすためにしばらく貯蔵されます。

    豆腐の原料の大豆は、良質なタンパク質が豊富。またビタミンイソフラボン食物繊維が多く含まれます。豆腐は、大豆よりも消化・吸収に優れているので、体調を崩したときや、食欲がないときなどのたんぱく源としてもおすすめです。


    〈料理/松田美智子 撮影/山田 耕司〉

    画像: 豆腐のこと

    松田美智子(まつだ・みちこ)
    日本料理をベースにした家庭料理の教室を1993年より主宰。鎌倉で育った子ども時代から身近だった保存食づくりを基本に、いまの時代に無理なく楽しめる季節の仕事を提案。著書に『丁寧なのに簡単な季節のごはん』(小学館) amazonで見る など。

    ◇ ◇ ◇

    『季節の仕事 (天然生活の本) 』(松田美智子・著)

    『季節の仕事(天然生活の本)』
    (松田美智子・著/扶桑社刊)

    『季節の仕事(天然生活の本)』(松田美智子・著/扶桑社刊)

    amazon.co.jp

    『おすし』(松田美智子・著)

    『おすし』
    (松田美智子・著/文化出版局刊)

    『おすし』(松田美智子・著/文化出版局刊)

    amazon.co.jp



    本誌プレゼントへのご応募はこちら

    お得な定期購読はこちらを
     (富士山マガジンサービス)

    連載,おいしいもの,レシピ,松田美智子の季節の仕事,松田美智子

    This article is a sponsored article by
    ''.