• 料理家の松田美智子さんにいんげんと梅干しの佃煮風のつくり方を教えていただきました。いんげんにしっかり味がしみ込んで、ごはんが進む一品。冷めてもおいしく、つくりおきにもおすすめです。

    いんげんと梅干しの佃煮風のつくり方

    画像: いんげんと梅干しの佃煮風のつくり方

    梅の甘酸っぱい風味が上品な味わいの煮もの。いんげんはくたっとさせるので、形が不揃いのものを使っても気になりません。

    材料(つくりやすい分量)

    画像: 材料(つくりやすい分量)
    ● さやいんげん30本
    ● 梅干し1個
    ● 酒1/2カップ
    ● 水1/2カップ
    ● みりん大さじ3
    ● 薄口しょうゆ大さじ2
    ● 白ごま大さじ1

    つくり方

     いんげんは両端を切り落とす。梅干しは軽くほぐす。鍋(ホーローまたは土鍋があるとよい)にいんげん、梅干し(種ごと)を入れ、酒、みりんを加え、ふたをして10~15分煮る。いんげんのかたさをみて、途中で水を加える。

    ※最近は品種改良が進んで、筋なしのいんげんが増えているが、気になる場合は筋も除く。

    画像1: つくり方
    画像2: つくり方

     いんげんがやわらかくなってきたら、ふたを取りしょうゆを回し入れ、汁けがなくなるまでさらに5分ほど煮る。器に盛り、ごまをあしらう。

    画像3: つくり方
    画像4: つくり方

    さやいんげんのこと

    画像1: さやいんげんのこと

    さやいんげんは、若採りしてさやごと食べるマメ科の野菜です。ハウス栽培によって通年出回っていますが、旬の6~9月に出回るさやいんげんは、新鮮でおいしくいただけます。

    代表的な品種には、「どじょういんげん」と、やや小ぶりで丸みを帯びた「丸さやいんげん」。

    昔は筋を取る下処理が一般的でしたが、近年は品種改良が進んで筋がないものが増えています。やわらかいのにシャキッとした食感が特徴で、煮もの、炒めもの、サラダなどさまざまな料理に向いています。


    〈料理/松田美智子 撮影/山田 耕司〉

    画像2: さやいんげんのこと

    松田美智子(まつだ・みちこ)
    日本料理をベースにした家庭料理の教室を1993年より主宰。鎌倉で育った子ども時代から身近だった保存食づくりを基本に、いまの時代に無理なく楽しめる季節の仕事を提案。著書に『丁寧なのに簡単な季節のごはん』(小学館) amazonで見る など。

    ◇ ◇ ◇

    『季節の仕事 (天然生活の本) 』(松田美智子・著)

    『季節の仕事(天然生活の本)』
    (松田美智子・著/扶桑社刊)

    『季節の仕事(天然生活の本)』(松田美智子・著/扶桑社刊)

    amazon.co.jp

    『おすし』(松田美智子・著)

    『おすし』
    (松田美智子・著/文化出版局刊)

    『おすし』(松田美智子・著/文化出版局刊)

    amazon.co.jp



    本誌プレゼントへのご応募はこちら

    お得な定期購読はこちらを
     (富士山マガジンサービス)

    連載,おいしいもの,レシピ,松田美智子の季節の仕事,松田美智子

    This article is a sponsored article by
    ''.