(『天然生活』2020年12月号掲載)
キャロットケーキのつくり方
「こんなにたくさん入れるの?」というほどにんじんたっぷりですが、すべての味わいがバランスよくまとまったケーキです。

材料(底径5cmのマフィン型6個分)
| A | |
| ・薄力粉 | 160g |
| ・オールスパイス(※) | 小さじ1 |
| ※オールスパイスはシナモンパウダー小さじ1、クローブ・ナツメグ各ひとつまみで代用可。 | |
| ・ベーキングパウダー | 小さじ1 |
| ・重曹 | 小さじ1 |
| (合わせてベーキングパウダー小さじ2でもよい) | |
| B | |
| ・卵 | 2個 |
| ・きび砂糖 | 60g |
| ・マスコバト糖 | 20g |
| (きび砂糖70g+黒糖10gでもよい) | |
| ・米油 | 80g |
| C | |
| ・にんじん(皮をむいて正味) | 170g(大1本分) |
| ・レーズン | 40g |
| ・ピーカンナッツ(またはくるみ) | 20g |
| 〈チーズフロスティング〉 | |
| ・クリームチーズ | 120g |
| ・バター(食塩不使用) | 25g |
| ・きび砂糖 | 15g |
下準備
・にんじんはスライサーやピーラー、包丁などでなるべく細いせん切りにする。
・ピーカンナッツは160℃のオーブンで10分ローストし、レーズンと合わせて包丁できざむ。
・型にグラシンカップを敷く。
・オーブンを190℃に予熱する。
つくり方
1 ボウルにBを入れ、ゴムべらでなめらかになるまでよく混ぜる。
2 Cを加え、均一になるまで混ぜ合わせる。
3 Aをふるい入れ、ゴムべらで切るようにさっくりと混ぜる。混ぜすぎると膨らみが悪くなるため、粉が見えなくなったら混ぜるのを止める。
4 型に3を流し入れ、生地を平らにする。3回ほどテーブルに落とし、余分な空気を抜く。
5 190℃のオーブンに入れ、約25分焼く。竹串を刺し、何もついてこなければオーブンから取り出し、型からはずす。
6 チーズフロスティングをつくる。耐熱の器にクリームチーズ、バターを入れ、600Wの電子レンジで約20秒加熱する。取り出してきび砂糖を加え、泡立て器でなめらかになるまで混ぜる。
7 5が冷めたら、6を表面にぬる。冷蔵庫に入れ、フロスティングが固まるまで30分以上冷やす。
▼高吉洋江さんの野菜のおやつレシピはこちら
〈料理/高吉洋江 撮影/大森忠明 スタイリング/伊東朋惠 取材・文/田中のり子〉
高吉洋江(たかよし・ひろえ)
お菓子研究家。「ル・コルドン・ブルー パリ校」で学び、帰国後アフタヌーンティー・ティールームにて商品開発を行う。退社後、2005年よりお菓子教室「tiroir(ティロワール)」を開始。現在はオンラインレッスンも。
※記事中の情報は『天然生活』本誌掲載時のものです








