キッチンに立つのも億劫になるこれからの時季。冷蔵庫にあると心強いのがつくりおきおかずです。料理研究家の牧田敬子さんに、栄養価の高い夏野菜「かぼちゃ」を使ったつくりおき「マッシュパンプキン」と、手軽にできる展開料理「デーツとチーズのパンプキンサラダ」のつくり方を教わります。
(『天然生活』2024年8月号掲載)
(『天然生活』2024年8月号掲載)
夏野菜のつくりおきと展開料理
デーツとチーズのパンプキンサラダのつくり方
デーツの甘酸っぱさとねっとり食感がかぼちゃによく合う。

材料(2人分)
● マッシュパンプキン(下記参照) | 1/3量 |
● ドライデーツ | 2個 |
● クリームチーズ | 30g |
● オリーブオイル | 小さじ2 |
● 塩 | ひとつまみ |
つくり方
1 デーツは粗くきざみ、クリームチーズは1cm角に切る。
2 ボウルに1、オリーブオイル、塩を合わせ、マッシュパンプキンを加えてざっくりとあえる。
栄養満点な「かぼちゃ」のつくりおき
マッシュパンプキンのつくり方
アレンジしやすいよう調味はせず、ゆでてつぶすだけ。

材料(つくりやすい分量)
● かぼちゃ | 1/4個(約450g) |
つくり方
1 かぼちゃは種とワタを除いて皮を削ぐ。3〜4cm角に切って鍋に入れ、水をひたひたに注いで中火にかける。沸騰したら弱火にし、竹串がスッと通るまで8〜10分ゆでる。ざるにあげて水けをきる。
2 鍋にもどしてマッシャーでつぶす(でき上がりは約300g)。
3 バットに移してならす。表面にぴったりとラップをし、冷めたら冷蔵庫で保存する。

2日以内に使わない場合は3等分にしてラップで包み、保存袋に入れて冷凍。使う際はレンジで解凍を
*冷蔵庫で2日(冷凍庫で1週間)保存可
〈料理・スタイリング/牧田敬子 撮影/山川修一 構成・文/結城 歩〉
牧田敬子(まきた・いつこ)

料理研究家。旬の食材のおいしさを引き出す、シンプルでいて美しい家庭料理を提案。最近の趣味は、日本各地への一人旅。「家庭的な街の定食屋さんや地元の方が通うスーパーマーケットでの買い物を楽しんでいます」
※記事中の情報は『天然生活』本誌掲載時のものです