(『天然生活』2024年8月号掲載)
夏の肌トラブルと虫刺されのケアに
ドクダミのチンキ

肌トラブルにうってつけなドクダミ。
長期保存ができるチンキにしておき、精製水で5~10倍に薄めたスプレーを常備しておくと便利です。
虫に刺されたら、スプレーをひと吹きすれば、すぐにかゆみがおさまります。
日焼けで赤くなった肌にも。
チンキのつくり方

1 煮沸消毒したガラスびんにドライハーブ10gを入れ、ハーブがつかるまでアルコール分40%のウオッカまたは35%のホワイトリカー(100mL前後)を注ぎ、ふたをする。
2 よく振り、日付ラベルを貼り、冷暗所に2週間おき、1日1~2回びんを振る。
3 茶こしでこした液体をスポイト付き保存容器に入れ、日付ラベルを貼る。
保存期間:冷暗所で1年
ドクダミについて
昔から生薬や民間薬として利用されてきたハーブ。
漢方では「十薬(じゅうやく)」と呼ばれるほど薬効成分が豊富で、さまざまな肌トラブル抑制やデトックスなどに便利。
皮膚疾患のほか、便秘や高血圧、動脈硬化、尿道炎、むくみにも。
* * *
▼植物の力を取り入れたセルフケア「フィトセラピー」とは?
https://tennenseikatsu.jp/_ct/17774709
次回は、夏バテに効く天然のスポーツドリンク「ハイビスカスの水出しハーブティー」をご紹介します。どうぞお楽しみに!
* * *
▼「植物の力で『自然のお手当て』」記事一覧
9.「ヒバ」の芳香浴
〈監修/岡野真弥 イラスト/わたなべみきこ 取材・文/工藤千秋〉

岡野真弥(おかの・まや)
植物療法士・ライフコーチ。林真一郎氏に師事し、心身の不調を植物の恵みで改善。セルフラブの大切さを発信。アラン・コーエン氏のアシスタントティーチャー。著書『心と体がととのうフィトセラピー 植物のチカラを暮らしに生かす』(池田書店)。
インスタグラム:@selflove_maya
※ 記事中の情報は『天然生活』本誌掲載時のものです