• 胃もたれしやすい、体がむくみやすく、重だるい……。そんな人は、冷たいものや甘いものなど、胃腸に負担がかかるものを食べ過ぎな傾向があります。東京・青山の「源保堂鍼灸院」で、東洋医学に基づいた食養生のアドバイスを行う、国際中医薬膳師の瀬戸佳子さんに、消化がうまくいっていない人におすすめの胃の調子を整える食材と「キャベツと厚揚げのサバ缶みそ汁」のレシピを教えていだきました。
    (『1週間で胃腸が必ずよみがえる 気血スープ』より)

    以下の項目に思い当たる人は……
    ジメジメ胃腸タイプ/痰湿(たんしつ)

    □ 冷たいものをよく飲む

    □ 甘いものをよく食べる

    □ サラダやお刺身など、生ものをよく食べる

    □ 夕食の時間が遅い

    □ 食後に眠たくなる

    □ 食べたあとに胃もたれしやすい

    □ 口の中が粘つく

    □ 体がむくみやすい、重だるい

    □ 便がゆるい、または便器につきやすい

    □ 舌にべったりとした苔が多い

    画像: 以下の項目に思い当たる人は…… ジメジメ胃腸タイプ/痰湿(たんしつ)

    胃腸に湿気(痰湿)や食べ物の残り(食積)がたまって、食べ物や栄養の通り道をふさいでいるタイプです。

    食欲があっても、もたれたり、体が重だるくなったりしがちです。主に胃腸に負担がかかる食事をしている人に多いですが、生活環境が寒すぎたり、湿気が多い場合にも起きることがあります。

    ジメジメ胃腸タイプ「痰湿」さんは
    余計なものを控えて守る!

    この「痰湿」タイプさんは、胃腸が苦手なものを食べ過ぎなケースが多く、とにかくそれらを避けることが第一です。

    生もの、冷たいもの、甘いもの、脂っこいものを食べ過ぎている人は、ゼロにしなくていいので、できるだけ頻度や量を減らしましょう

    特におやつで乳製品や甘いものや冷たいものをとる人が多いようなので、ひとまず1週間でもいいので間食を我慢し、しっかりごはんを食べるようにしましょう。それだけでかなり体調が違ってくるはずです。

    早食いの人、夕食が遅い人もこのタイプが多いです。

    よくかみ、夕食は寝る3時間前までに。3時間を切る場合は消化にいいスープなどで夜は軽めにし、朝をしっかり食べるよう切り替えましょう。

    特に遅い夕食に刺身やサラダ、冷ややっこ、納豆、乳製品が多いと胃もたれしやすくなるので、気をつけて。ビールや夕食後のフルーツやアイスも要注意です。

    画像: ジメジメ胃腸タイプ「痰湿」さんは 余計なものを控えて守る!

    ジメジメ胃腸タイプさんにおすすめ食材
    キャベツ

    画像1: 体がだるい、むくみやすい人は、体を冷やす食べものに注意。ジメジメ胃腸をよみがえらせる「スープ養生」とかんたんレシピ/国際中医薬膳師・瀬戸佳子さん
    画像2: 体がだるい、むくみやすい人は、体を冷やす食べものに注意。ジメジメ胃腸をよみがえらせる「スープ養生」とかんたんレシピ/国際中医薬膳師・瀬戸佳子さん

    「なんだか胃がモヤモヤするな〜」というときは、「とにかくキャベツを食べておけば大体どうにかなる」というくらい、キャベツは胃腸の調子を高めてくれる食材です。

    胃痛があるタイプと消化不良のタイプ、どちらにも使える身近で便利なありがたい野菜です。

    効き目は穏やかですが余計な湿気を取り除く作用もあるので、食べ過ぎたわけではないのに食欲不振になったり、胃が重たくなったりしがちな人も、胃腸を底上げしてくれるので、できるだけこまめにキャベツを食べておきましょう。

    今はコンビニやスーパーでもカット野菜コーナーにはキャベツが置いてあることが多いので、それを積極的に活用してもいいですね。胃が弱っているので生ではなく、スープに入れるなど加熱して食べてください。

    胃腸の調子を整える
    「キャベツと厚揚げのさば缶みそ汁」のつくり方

    画像: 胃腸の調子を整える 「キャベツと厚揚げのさば缶みそ汁」のつくり方

    さば缶を使うことでボリュームたっぷり、しかもだしいらずのカンタンみそ汁。

    キャベツは胃腸の調子を整えて、わかめなど海藻類は湿気を動かしてくれます。

    材料(2人分)

    ● さば缶(水煮)1缶(190g)
    ● キャベツ2枚
    ● 厚揚げ1/2丁
    ● わかめ(乾燥)5g →水でもどし、水気をきる
    ● みそ10g

    つくり方

     鍋にさば缶(汁ごと)、キャベツ、厚揚げ、わかめ、水400mLを入れて火にかけ、キャベツに火が通るまで煮る。

     火を止め、みそを溶き入れる。(みその量は、さば缶の塩分量によって加減する。)

    【さば缶】

    気血を補いつつ、血流もよくしてくれる素材。新鮮なさばの栄養が閉じ込められた缶詰は、ぜひストックしたい食材です。


    本記事は『1週間で胃腸が必ずよみがえる 気血スープ』(文化出版局)からの抜粋です


    〈調理・撮影/田中のり子 イラスト/あおむろひろゆき〉

    瀬戸佳子(せと・よしこ)

    国際中医薬膳師。国際中医専門員。登録販売者。早稲田大学理工学部卒、同大学院理工学研究科修了。北京中医薬大学日本校(現・日本中医学院)薬膳科卒業。会社員を経て、東京・青山の「源保堂鍼灸院」併設の薬戸金堂で、漢方相談を行いながら東洋医学に基づいた食養生のアドバイスを行う。『気血スープ』(文化出版局)など著書多数。
    源保堂鍼灸院・薬戸金堂:https://genpoudou.com/

    ◇ ◇ ◇

    『1週間で胃腸が必ずよみがえる 気血スープ』(文化出版局)|amazon.co.jp

    『1週間で胃腸が必ずよみがえる 気血スープ』(文化出版局)

    『1週間で胃腸が必ずよみがえる 気血スープ』(文化出版局)|amazon.co.jp

    amazonで見る

    何気ない生活習慣と食習慣が招く胃腸の不調。胃腸を元気にするために最適な「スープ」を提案します。なかでもおすすめなのが気血(気=体を動かすエネルギーや動力源。血=体のすみずみまで栄養や潤いを届ける)の材料がしっかり入った「気血スープ」。まずは1週間、胃腸が弱まる原因を避け、1日1回の気血スープ生活を始めてみましょう。



    This article is a sponsored article by
    ''.