Home
占い
読者プレゼント
会員サービス紹介ページ
最新号&新刊紹介
レシピ
ダウンロード
会員システム変更のお知らせ
書店様へ
広告について
運営会社について
利用規約
プライバシーポリシー
Cookieについて
お問い合わせ
『天然生活web』無料会員(扶桑社ID)会員利用規約変更のお知らせ
HOME
家庭料理
季節の家仕事
収納
掃除
健康
花と緑
生き方
生活道具
ハンドメイド
おしゃれ
プレゼント
ダウンロード
2000-01-01
template
template
お知らせはありません
No Notification
HOME
Official Staff
天然生活編集部
ログイン
会員登録
広告ブロック機能を無効にしてください
このサイトを利用するには広告ブロック機能を無効にしてページを再読み込みしてください
天然生活編集部
@
天然生活web
92歳、工藤厚子さんが語る「草木染めの毛糸紡ぎ」儲からなくても、家族の理解に悩んでも、夢中で歩んだ“38年”の物語
岩手県岩泉町で、自然の色彩を毛に染め、丹念に紡ぐ活動を38年にわたり続けてきたスピンクラフト岩泉の代表・工藤厚子さん。家庭第一を掲げ、儲けよりも「とにかく続けよう」と始めた手仕事は、今や地域の文化となっています。(『天然生活』2023年7月号掲載)
天
天然生活編集部
@
天然生活web
読みもの
生き方
デザインにひと手間「キッチンDIY」実例。表面を削った“アンティーク風”の蛇口と、“黒で統一”した茶筒の工夫/革作家・曽田京子さん
溶接工場だった建物をアトリエ兼住居にし、資材や木材などを活用して“自分にぴったり”のキッチンづくりを楽しむ革作家の曽田京子さん。使いやすく、高い美意識も感じられる曽田さんの台所のなかから、自分好みのデザインを楽しむためのDIYのヒントをご紹介します。(『天然生活』2019年11月号掲載)
天
天然生活編集部
@
天然生活web
生活道具
DIY
「鉄板ナポリタン」のつくり方/難病ALSとともに生きる「まさこさん」の‟愛と希望が伝わるレシピ”
福岡の喫茶店「サウンズフード サウンズグッド」の店主、まさこさん。難病ALSと診断された彼女はいま、未来に伝えるレシピをつづっています。本記事では、お店の看板メニューである「鉄板ナポリタン」のレシピをご紹介します。(『天然生活』2025年6月号掲載)
天
天然生活編集部
@
天然生活web
おいしいもの
レシピ
家庭料理
読みもの
愛宕山の思い出|京都ぶらり・そぞろ日記/沖 幸子
生活評論家の沖 幸子さんは、70代になり、京都にも拠点をもちました。京都に暮らして、歩いてわかった、京都の楽しみを綴るエッセイ。今回は、愛宕山の思い出のお話。
天
天然生活編集部
@
天然生活web
連載
読みもの
暮らしの知恵
京都ぶらり そぞろ日記
沖幸子
ナチュラル素材で台所掃除「過炭酸ナトリウム」の“効果的”な使い方。ポイントは40~50℃のお湯/住生活ジャーナリスト・藤原千秋さん
調理をする場だからこそ、できるだけナチュラルで安全な素材で掃除をしたい台所。住生活ジャーナリストの藤原千秋さんに、ナチュラル素材の洗浄剤のひとつ「過炭酸ナトリウム」の性質や効果的な使い方を教わります。 (『天然生活』2019年11月号掲載)
天
天然生活編集部
@
天然生活web
暮らしの知恵
掃除
菊池亜希子さん×髙橋美賀さん『ありが10(とう)ふく、みせて!』出版記念トークイベントレポート/東京・六本木 蔦屋書店
モデル・俳優の菊池亜希子さんが多彩なゲストの“手に取るたび感謝したくなる10の服”を深掘りする、雑誌『天然生活』の人気連載『ありが10(とう)ふく、みせて!』。その書籍化を記念し、東京と京都でトークイベントを開催しました。今回は、東京・六本木 蔦屋書店での様子をお届け。ご参加くださった方も、ご参加が難しかった方も、当日の雰囲気を感じていただけましたら嬉しいです。
天
天然生活編集部
@
天然生活web
インフォメーション
編集部より
最新号&新刊紹介
菊池亜希子
表紙の一枚『天然生活』2025年6月号
今月の表紙は、フラワースタイリスト平井かずみさんがアレンジしてくださった「バラのリース」。落ち着きのある濃淡のピンクは、大人のかわいらしさを漂わせます。
天
天然生活編集部
@
天然生活web
編集部より
連載
表紙の一枚
最新号&新刊紹介
きのこ・きゅうり・クランベリー「3種のピクルス」のつくり方。おだやかな“リトアニアの朝ごはん”を自宅で/菓子研究家・長田佳子さん
リトアニアの朝ごはん。菓子研究家の長田佳子さんが、現地で出合った味にインスパイアされて生まれたレシピを紹介します。今回は、きのこやクランベリー、きゅうりを使った「3種のピクルス」のつくり方を。(『天然生活』2024年5月号掲載)
天
天然生活編集部
@
天然生活web
おいしいもの
レシピ
長田佳子
家庭料理
キャベツ餃子|松田美智子の季節の仕事
料理研究家の松田美智子さんにキャベツ餃子のつくり方を教えていただきました。しゃぶしゃぶ用の薄切り豚肉でせん切りキャベツを餃子のように包んで焼いた料理。ヘルシーなのに、ボリュームたっぷりで食べ応えがあります。
天
天然生活編集部
@
天然生活web
連載
おいしいもの
レシピ
松田美智子の季節の仕事
松田美智子
家庭料理
機能性に注目「キッチンDIY」実例。邪魔にならない“タオル掛け”と、自然に水がきれる“水切りトレイ”の工夫/革作家・曽田京子さん
溶接工場だった建物をアトリエ兼住居にし、資材や木材などを活用して“自分にぴったり”のキッチンづくりを楽しむ革作家の曽田京子さん。使いやすく、高い美意識も感じられる曽田さんの台所のなかから、手を加えたことで機能性がさらに高まったDIYのヒントをご紹介します。(『天然生活』2019年11月号掲載)
天
天然生活編集部
@
天然生活web
生活道具
DIY
おしゃれのABC◇ 4月「首元で印象をつくる“ネック図鑑”」その(1)〜基本のネックライン4種〜 現役スタイリストが、おしゃれの悩みを解決|植村美智子
自分好みの自分らしいスタイルをつくることに深く関わってくる首元のデザイン。今月は、印象を大きく左右する、ネックラインや襟のデザインについてじっくり考えていきます。今回は、ネックラインの種類を見ていきます。
天
天然生活編集部
@
天然生活web
おしゃれ
連載
おしゃれのABC
植村美智子
「モバイルSuica」で改札に入ったけど、スマホが電池切れ! 自分、駅から出られますか? 元駅員芸人・パンタグラフのなるほど!電車ガイド
日常の移動手段として、なんとはなしに乗っている電車。あまりに身近だからこそ、知っておけば周りと差がつく豆知識。確実に役立つ&快適になるとっておきの情報を、元駅員芸人パンタグラフがこっそり教えます! 今回は、「モバイルSuicaで乗車したのに、改札を出る前にスマホの充電が切れてしまったときの対処法」について聞きました。※内容は、2025年3月取材時のものになります
天
天然生活編集部
@
天然生活web
読みもの
パンタグラフのなるほど!電車ガイド
Continue reading
人気記事
4月18日(金)発売。『天然生活』2025年6月号が出来ました。
天然生活編集部
@ 天然生活web
「よもぎ」のお話。5月~7月のよもぎはパワーがいっぱい/野草研究家・山下智道のハーブ&スパイス紀行|5月のおすすめ記事
天然生活編集部
@ 天然生活web
旬の「新玉ねぎ」を味わうレシピ13選。プロが教えるごちそうレシピ|5月のおすすめ記事
天然生活編集部
@ 天然生活web
「家全体」がすっきりする“家具の配置”7つのルール。センスがなくても素敵に整えるコツ/インテリアコンサルタント・内藤怜さん
天然生活編集部
@ 天然生活web
両親と“娘三姉妹”4世帯の家族が同じ敷地内のマンションに再集合! にぎやかな「近居」のかたち。それぞれの暮らしとリノベーション
天然生活編集部
@ 天然生活web
中村江里子さんの母娘旅“温泉好き”の母と長野へ。浅間温泉「界 松本」で堪能する、湯治の楽しみ
天然生活編集部
@ 天然生活web
しっとりやわらか「塩麹サラダチキン」のつくり方。お弁当のおかずやサンドイッチの具材にも|榎本美沙の発酵暮らし
天然生活編集部
@ 天然生活web
みずみずしい春野菜を味わう「丸ごと新玉ねぎのそぼろあん」のつくり方。野菜がおいしい“季節のお惣菜”/かもめ食堂・船橋律子さん
天然生活編集部
@ 天然生活web
春の山菜「わらび」あく抜きのコツとおすすめの食べ方。コリコリの食感が命/家庭料理家・本田明子さん
天然生活編集部
@ 天然生活web
元“片づけられない”漫画家・午後さんの「自分の行動スタイル」から考えた家具選びのヒント
天然生活編集部
@ 天然生活web
Facebook
Twitter
instagram
This article is a sponsored article by
'
'.