• 健康を保つためにもおすすめしたいのが毎日湯船につかること。正しい入浴の基本を理解しておけば病気予防や免疫力アップはもちろん、心の安定も得られます。ぜひ、入浴タイムを上手に活用しましょう。今回は、温泉療法専門医の早坂信哉先生に「疲れをとり、よく眠れる入浴法」を聞きました。
    (『天然生活』2022年12月号掲載)

    疲れをとり、よく眠れる入浴法

    良質な睡眠には、食事や入浴の順番やタイミングを工夫するのが効果的です。帰宅してすぐにお風呂に入る人もいますが、ベストは「食事→休憩→入浴→睡眠」の順番。

    入浴すると皮膚に血液が集まります。一方で、疲れを回復するには筋肉に、食べ物を消化するには胃に血液が集まります。順番を間違えて入浴すると、本来、疲労回復や消化に必要な血液が十分回らず、皮膚表面に集まってしまうのです。

    また、深く良質な眠りにつくには、入浴で上がった体温が、ほどよく下がるタイミングで寝るのが最適です。ベッドに入る1時間半前を目安に入浴するといいでしょう。

     眠る3時間~2時間半前帰ったらまず食事

    画像: 1 眠る3時間~2時間半前帰ったらまず食事

    帰宅直後すぐに入浴すると血液が皮膚に集まり、筋肉など体の疲労が回復しにくくなる。寝る時間、入浴時間から逆算すると、帰宅後、まずはお風呂より食事を。

     眠る2時間半~2時間前食後の休憩

    画像: 2 眠る2時間半~2時間前食後の休憩

    食事をすると、胃に血液が集まり消化を助ける。食後すぐの入浴は、胃に集まるはずの血液が皮膚に流れてしまい、胃に負担が。食後30分~1時間は、消化のための休憩タイム。

     眠る1時間半前入浴

    画像: 3 眠る1時間半前入浴

    深い眠りにつくには、いったん体温を上げてから下げることがポイント。副交感神経が働く40℃のお湯に入浴し、リラックスしながらじっくりと体温を上げるようにする。

     体温がほどよく下がったら床に就く

    画像: 4 体温がほどよく下がったら床に就く

    入浴後は温まった体のほてりをゆっくりと冷まし、ベッドへ。体温の変化が良質な睡眠を促し、睡眠の質を左右する最も重要な「入眠後90分の深い眠り」につける。



    <監修/早坂信哉 イラスト/植松しんこ 取材・文/工藤千秋>

    早坂信哉(はやさか・しんや)
    温泉療法専門医。東京都市大学人間科学部学部長・教授。お風呂や温泉に関する医学的研究の第一人者。著書に『入浴は究極の疲労回復術』(山と渓谷社)など。

    ※記事中の情報は『天然生活』本誌掲載時のものです



    This article is a sponsored article by
    ''.