• どんどんと毎日のように家に入ってくる紙ものの整理は、いわば、暮らしの情報の整理術。暮らしに沿った、気負わずできて続けられる工夫の数々。自分のイメージに近づけるヒントがきっと。今回は、6月にMOOK『美濃羽まゆみさんの手づくりのある暮らし』を発売する、手づくり暮らし研究家の美濃羽まゆみさんに、紙ものの収納について伺いました。
    (『天然生活』2022年9月掲載)

    手づくり暮らし研究家・美濃羽まゆみさんの、紙もの収納アイデア

    画像: どんどん増える「紙もの」収納の工夫。手づくり暮らし研究家・美濃羽まゆみさんの場合

    手づくり暮らし研究家・美濃羽まゆみさん
    仲間を集めて効率&印象よし

    紙整理は、「受け取ったらすぐ」がモットーです。玄関を上がって脇にある棚に、収納かご2種とレターオープナーをセット。帰宅して即、新聞とチラシ、レシートや郵便の必要か否かの選別を。

    「かごは、紙をポンポン放り込める大きめを使用。見た目と効率、どちらも大切にしています」

    また、仕事の資料はA4のクリアファイルの背に、正方形&ベージュの付箋を貼ってインデックスに。取り出しやすく、作業効率がアップするポイントです。

    「すぐ開封」が叶うオープナー

    画像: 「すぐ開封」が叶うオープナー

    「OHTO」のレターオープナーは一直線に切れてゴミが出ず、仕分けもスムーズ。

    玄関で開封できるよう、棚裏にマグネットで設置。

    付箋で手軽にインデックス

    画像: 付箋で手軽にインデックス

    付箋の接着面を表に二つ折りにしてファイルの背の内側に貼り、手書きインデックスを。

    立てて並べても、平置きしても探しやすい。

    玄関そばに仕分けエリアを

    画像: 玄関そばに仕分けエリアを

    不要なチラシやDM、古新聞は箱型のかご、レシートはかごバッグへ。

    ふたを開ける手間がない、オープンタイプが便利。

    * * *

    別冊天然生活『美濃羽まゆみさんの手づくりのある暮らし』

    別冊天然生活
    『美濃羽まゆみさんの手づくりのある暮らし』

    別冊天然生活『美濃羽まゆみさんの手づくりのある暮らし』

    amazon.co.jp

    <取材・文/髙井法子>

    美濃羽まゆみ(みのわ・まゆみ) 
    京町家で暮らし、「FU-KO Basics.」の名で服飾作家活動を。手づくりのあるていねいな暮らしも提案。6月26日に天然生活別冊『美濃羽まゆみさんの手づくりのある暮らし』が発売。https://fukohm.exblog.jp/

    ※記事中の情報は『天然生活』本誌掲載時のものです

    * * *

    7/6(土)開催!美濃羽まゆみさんトークイベント

    新刊『美濃羽まゆみさんの手づくりのある暮らし』の発売を記念して、オンライントークイベントを開催します。

    本のお話や、美濃羽さんのご自宅のルームツアー、はたきづくりのデモンストレーションも!

    アーカイブは8/30まで繰り返し何度でもご覧いただけます。ぜひご参加ください!

    ▼詳細はこちらから
    『美濃羽まゆみさんの手づくりのある暮らし』出版記念トークイベント
    https://teket.jp/1312/35722



    This article is a sponsored article by
    ''.