(『天然生活』2023年3月号掲載)
“予防掃除”を徹底して、汚れをためこまない
「私、ずぼらな人間なのであちこちピカピカにするのはできないんです」と笑う内山さん。
「先延ばしにすると、たまって余計にできなくなってしまいますね。だから、たとえば、料理をしているときに油が飛んだら、すぐにふき取るなど徹底するようにしています」
そんなときに使うのは、小さくカットされたメラミンスポンジ。
ガラス容器やカップなどに入れてすぐ手に取れる場所に置いておくのがポイントだといいます。
「キッチンと洗面所に置いていますが、モチベーションが保てるよう見た目で気分が上がるようにするのが大事。水まわりは蛇口など光るところをきれいにすると全体が美しく見えるので、そこを重点的にやるのがおすすめですよ」
内山さんのすっきり暮らすアイデア 01
水切りかごをなくす
「キッチンに水切りかごがあるのは当たり前という先入観があって、長年使っていたのですが、トレイに水がたまるのがストレスで。プラスチックからステンレスに買い替えたけれど、水切りかご自体のメンテナンスが面倒だったんですね」
そこで使い始めたのがディッシュクロス。
シンク横に広げて洗った器をのせ、すぐにふいて食器棚にしまうのを習慣化したら、いままでのストレスが解消されたそう。
「器も片づけられて一石二鳥ですね。1日使ったら洗濯物と一緒に洗うので清潔に保てるところもいいんです」
内山さんのすっきり暮らすアイデア 02
観葉植物は可動式のキャスターに載せる
大きな観葉植物などは、キャスター付きの台に載せると自由に動かせて床掃除がうんと楽になると内山さん。
「ほかにも、プリンターや非常時のためにストックしている水などにもおすすめです。ホームセンターに売っている板とキャスターでDIYしてもいいですし、既製品もありますよ」
内山さんのすっきり暮らすアイデア 03
掃除用具をかわいく配置
使い捨ての掃除シートも目に留まる場所にインテリアの一環にするのが内山さん流。
「掃除道具を集めた場所をつくらず、あちこちに点在させるほうが私には合っているようです。目に入る場所にあると気づいたときや気が向いたときにすぐに取り掛かれます」
内山さんのすっきり暮らすアイデア 04
ごみ箱の数を増やす
各部屋のほか、デスク付近やソファ横など、あると楽な場所にごみ箱を配置しているという内山さん。その数は計10個ほど。
「すぐに捨てられる場所にあるほうが私やうちの家族には合っていました。圧迫感がないように小さめのごみ箱を選んでいます」
内山さんのすっきり暮らすアイデア 05
配線はカバー付きボックスに
パソコンまわりに配線専用のボックスを取り入れたところ大正解だったそう。
「インテリアになじむ木製のものを選びました。コードはスパイラルチューブで巻き付けて床にコードがないように気をつけています。コードを避けて掃除をする手間もなく、見た目もすっきりしました」
内山さんの“続かなかった”掃除法
トイレのナチュラルクリーニング
「環境面を考えて重曹やクエン酸、セスキ水などに挑戦しましたが、スプレーをつくることがおっくうになって続かず断念。現在は、衛生面も考えて水に流せるものを使っています。トイレ関連は完全に使い捨てにするものに切り替えたら気持ちも軽くなりました」
〈イラスト/須山奈津希 取材・文/結城 歩〉
内山ミエ(うちやま・みえ)
整理収納アドバイザー・ヒバリ舎代表。片づけが苦手な人でも簡単に部屋が片づく方法を訪問レッスンやセミナーで提案している。著書に『「めんどくさい」がなくなる部屋づくり』(SBクリエイティブ)などがある。https://hibarisha.com/
※記事中の情報は『天然生活』本誌掲載時のものです