• 冬は、親しい人との集いが楽しい季節です。おいしいものを分け合えば、心もいっそう温かに。茶道家 北見宗雅さんに、新年の集まりにもっていきたい「手土産」3つを教えていただきました。茶道家の北見さんらしい、お茶やお茶菓子など雅なセレクトを紹介します。
    (『天然生活』2024年1月号掲載)

    北見宗雅さんおすすめの手土産3つ

    ※ 記事中の情報は『天然生活』本誌掲載時のものです

    伊藤園の
    「宝尽の白(ほうじんのしろ)」

    年明けにふさわしい、さわやかな1杯

    画像: 抹茶を棗に入れるときは、まず一度、茶こしでこす。それから茶杓で、丸く盛っていく

    抹茶を棗に入れるときは、まず一度、茶こしでこす。それから茶杓で、丸く盛っていく

    ひとりひと碗ずつ味わう、リラックスして楽しむ薄茶のときに使う抹茶。さわやかな甘味と、コクが特徴。

    「集まりの場に、簡単なお茶の道具を持って行き、気軽に味わっていただくこともあります。お茶を選ぶときは、名前に注目してみるのも遊び心。『宝尽の白』は、新年にふさわしい、すがすがしさを感じられるのが素敵です」

    画像: 茶碗は、富田啓之さんの作。「現代作家さんの作品にも注目しています」

    茶碗は、富田啓之さんの作。「現代作家さんの作品にも注目しています」

    画像1: 年末年始、人が集まる日の「手土産」3選。新年にふさわしい、雅なセレクト/茶道家・北見宗雅さん

    「宝尽の白 30g」

    伊藤園
    https://teashop.itoen.co.jp/
    取り寄せ:可

    茶の湯菓子 亀屋萬年堂の
    「干菓子詰め合わせ」

    箱を開けた瞬間に、息をのむ美しさ

    画像: 茶の湯菓子 亀屋萬年堂の 「干菓子詰め合わせ」

    薄茶に合わせる干菓子。北見さんがお茶会でよくお願いしているのは、吉祥寺の亀屋萬年堂のもの。

    「基本的に店頭での販売はしていらっしゃらないので、注文でお願いします。お茶会の趣向をお伝えすると、その要望にいつも素敵なお菓子でこたえてくださいます」

    今回は新年らしく、福寿草、雪笹、松葉などをかたどったお菓子を。

    画像: 繊細な細工を施した、季節感いっぱいの小さなお菓子。食感もさまざま

    繊細な細工を施した、季節感いっぱいの小さなお菓子。食感もさまざま

    画像2: 年末年始、人が集まる日の「手土産」3選。新年にふさわしい、雅なセレクト/茶道家・北見宗雅さん

    「干菓子詰め合わせ」
    ※注文は予約制。内容は季節によって異なる

    茶の湯菓子 亀屋萬年堂
    東京都武蔵野市吉祥寺東町1-25-14
    取り寄せ:可

    メゾン・ド・プティ・フールの
    「ガレット・デ・ロワ」

    新年のお楽しみ。今年のラッキーパーソンは?

    画像: メゾン・ド・プティ・フールの 「ガレット・デ・ロワ」

    フランスの新年のお楽しみといえば、ガレット・デ・ロワ。中に“フェーヴ”と呼ばれる陶器の小物を埋め込んで焼き上げ、切り分けたときに見事引き当てた人は、その1年を幸運に過ごせるという言い伝えが。

    「わが家で毎年お願いしているのが、こちらのもの。バターの香りが素晴らしく、それでいて決して重くないんです」

    画像: 年ごとにさまざまなフェーヴが。「毎年、どんなものが出てくるか楽しみ」

    年ごとにさまざまなフェーヴが。「毎年、どんなものが出てくるか楽しみ」

    画像3: 年末年始、人が集まる日の「手土産」3選。新年にふさわしい、雅なセレクト/茶道家・北見宗雅さん

    「ガレット・デ・ロワ」プレーン
    ※販売期間は12月末から翌1月半ばごろまで

    メゾン・ド・プティ・フール本店
    東京都大田区仲池上2-27-17
    https://mezoputi.com/shop/
    取り寄せ:可

    顔を合わせるからこその、ひと時を

    画像: 「本当に必要なものは、抹茶と茶筅(ちゃせん)くらい。正式な場でなければ、棗(なつめ)や茶杓(ちゃしゃく)などは“見立て”で家にあるものを使って、気軽に点たててください」

    「本当に必要なものは、抹茶と茶筅(ちゃせん)くらい。正式な場でなければ、棗(なつめ)や茶杓(ちゃしゃく)などは“見立て”で家にあるものを使って、気軽に点たててください」

    そこにみんなでいるから、できること。たとえば、小さな干菓子の愛らしさを「どれどれ」とみんなでのぞき込んだり、好みのものをおしゃべりしながら選んだり。さらには一服のお茶を口にして、互いにホッと顔を見合わせたり。茶道家の北見宗雅さんはあらためて、そのうれしさを思うのです。

    「コロナ禍を経て、いろいろなことが、遠隔で顔を合わせずにできてしまうこともわかったけれど……それでも『会いたい』と思う人とは、時間や場所を都合して、実際に顔を見て、ちゃんと温かみを感じたいと望みます。せっかく設けた場なら、その喜びをより感じられるようなものを、お持ちしたいと考えているんです」

    冬の楽しみは、ガレット・デ・ ロワ。近年は家族だけで楽しんでいたこのイベントも、来たる新年にはきっと親しい人たちもお誘いできるはず。

    「おいしさから会話が弾み、さらにちょっとした遊び心でもっと場が盛り上がる。ケーキも干菓子もお茶も、その役割としては、みんな同じなんですね」



    〈撮影/中垣美沙 取材・文/福山雅美〉

    北見宗雅(きたみ・そうが)
    裏千家教授、一般社団法人茶道文化振興会講師。「茶道会館」にて茶道を教える。「子どものための日本文化教室」講師を務めるなど、次世代への茶道の普及にも力を尽くす。みやび流和装道教授としての顔ももち、著書に『きちんときもの手ほどき帖』(淡交社)など。モデルのはなさんの“お茶の先生”でもある。
    http://www.sadoukaikan.com/

    ※ 記事中の情報は『天然生活』本誌掲載時のものです



    This article is a sponsored article by
    ''.