(『天然生活』2021年4月号掲載)
肌トラブルや乾燥に役立つ、はちみつの処方せん
『ひとさじのはちみつ』の著者であり、はちみつの魅力を世に広めた前田京子さん。
ふだんから「家庭の医薬品」としてはちみつを活用している前田さんに、肌のトラブルやお手入れに役立つ、はちみつの使い方を教えていただきました。
1.はちみつの「なんこう」
いろいろな外傷、皮膚や粘膜などの損傷、炎症に素晴らしい治癒効果をもつことが、科学的にもはっきりとわかってきているのだそう。
「ラベンダーの精油を混ぜて切り傷に塗ってもいいけど、はちみつだけのほうが簡単。
はちみつを塗って絆創膏を貼ればOK。染みないのがうれしい。
アカギレや火傷にも効果が期待できます」

2.はちみつの「化粧水」
100mLの水に小さじ1/2のはちみつ、ビタミンC原末を微量入れてよく混ぜれば化粧水に。
「冷蔵庫保存で、1カ月で使い切らないといけないので、もし面倒なら、もっとシンプルな方法も。
手のひらにほんの少しのはちみつを綿棒でとり少量の水を混ぜれば即席化粧水に。
旅行のときもこの方法を知っていれば便利」

3.はちみつの「パック」
カサカサでどうしようもないときのスペシャルケア。
通常の洗顔後、はちみつに数滴のキャリアオイル(オリーブオイル、ホホバなど)を混ぜてパックをつくります。(オイルを混ぜるのは、皮脂とのなじみをよくするため)
それを顔全体に伸ばして1~2分おいたら水洗い。翌日の化粧のノリが格段によくなるんだそう。

〈注意〉
各ご家庭で注意深く様子を見ながら試すようにしてください。また、はちみつは腸内細菌の状態が未発達な1歳未満の乳幼児には与えないでください。
* * *
次回は、暮らしに役立つ「はちみつの健康習慣」3選をご紹介します。どうぞお楽しみに!
▼前田京子さん「はちみつの力、発酵の力」記事一覧
〈監修/前田京子 イラスト/堀川 波 取材・文/鈴木麻子〉
前田京子(まえだ・きょうこ)
手づくり石けん、ナチュラルボディケアの魅力を世に広めた『お風呂の愉しみ』(飛鳥新社)の著者。持ち前の研究体質を発揮し、はちみつの探求も。著書に『ひとさじのはちみつ』『はちみつ日和』(ともにマガジンハウス)がある。
※ 記事中の情報は『天然生活』本誌掲載時のものです