• 「ハーブカレーって、やさしくて、さわやかで、新感覚!」カレー研究家の水野仁輔さんが考案する「ハーブカレー」から、生ハーブを刻んで入れた豚ひき肉×ミントのドライカレーのつくり方を紹介します。玉ねぎを炒めなくてもOK、スパイスのかわりにハーブをたっぷり使った「ハーブカレー」は、辛さよりも香りが立つ、新体験の味わいです。
    (『やさしい!さわやか!新感覚! ハーブカレー』より)

    豚ひき肉×ミントのドライカレーのつくり方

    画像: 豚ひき肉×ミントのドライカレーのつくり方

    ミントは香りが強いから少量だけ……と言わずに、思いっきりたっぷり入れてみると、意外とちょうどいい。

    ざく切りにしたハーブを仕上げに混ぜるだけ。辛さより香りが立つ、これがハーブカレーの出発点。

    [使ったハーブ]
    ミント

    画像1: 撮影/鈴木泰介

    撮影/鈴木泰介

    ミントはかたい茎の部分を取り除き、葉だけを摘む。

    しんなりしているようなら、水につけてシャキッとさせるとよい。お好みのミントでOK。

    材料(3~4人分)

    ● 豚ひき肉(あれば粗びき)500g
    ● 長ねぎ(厚い小口切り)2本
    ● にんにく(すりおろす)1片
    ● しょうが(すりおろす)2片
    ● パイナップル(さいの目切り)100g
    ※パイナップルは、なければマーマレードで代用可。あるいは入れなくても。
    ● ミント2パック(24g)
    ● 植物油大さじ2
    ● カレー粉大さじ2
    ● 塩こうじ(塩分濃度約10%のもの)大さじ3強

    つくり方

     鍋に植物油を熱し、長ねぎを入れる。炒めるとくたくたになるので、長ねぎは厚めに切ってよい。長ねぎの表面がほんのり色づくまで炒める。炒めることで甘みが、焼き目をつけることで香ばしさが出る。

    画像1: つくり方

     にんにくとしょうが、100mLほどの水を加える。水を入れることで、にんにくやしょうがの青臭さが汁に溶け込んでなじむ。水分が飛ぶまで炒める。水分を飛ばすとうまみが濃縮される。

    画像2: つくり方

     豚ひき肉を加える。肉は粗びきだとよりおいしい。肉の色が変わるまでしっかり炒める。

    画像3: つくり方

     カレー粉を加える。カレー粉はお好みのものでOK。塩こうじを加える。発酵調味料を加えることで、コクがプラスされる。

    画像4: つくり方

     パイナップルを加える。酸味と甘みの役割があり、ミントともよく合う。なければマーマレードでも、あるいは入れなくても。全体を混ぜ、ふたをして弱火で5分ほど煮る。軽く煮て味を全体になじませる程度でよい。

    画像5: つくり方

     ミントをみじん切りにする。思い切ってたっぷり入れてみよう。ふたを開け、ミントを加えて混ぜ合わせる。加熱すると香りが飛ぶので、さっと混ぜる程度に。

    画像6: つくり方

    本記事は『やさしい!さわやか!新感覚! ハーブカレー』(家の光協会)からの抜粋です



    〈撮影/木村拓(東京料理写真) スタイリング/池水陽子〉

    画像2: 撮影/鈴木泰介

    撮影/鈴木泰介

    水野仁輔(みずの・じんすけ)

    カレー研究家。株式会社エアスパイス代表取締役。「カレーの学校」主宰。1999年に「東京カリ~番長」を立ち上げ、全国各地で1000回を超えるライブクッキングを実施。毎月新しいレシピ付きのスパイスセットが届く「AIR SPICE」では、コンセプト、商品、レシピ開発のすべてを手がける。カレーやスパイスに関する著書は60冊以上、自費出版で100冊以上。書籍制作について語るポッドキャスト「カレーの寺子屋」など活動の幅は広い。『やさしい!さわやか!新感覚! ハーブカレー』(家の光協会)が発売中。
    webサイト:http://www.airspice.jp/

    ◇ ◇ ◇

    『やさしい!さわやか!新感覚! ハーブカレー』(家の光協会)|amazon.co.jp

    『やさしい!さわやか!新感覚! ハーブカレー』(家の光協会)

    『やさしい!さわやか!新感覚! ハーブカレー』(家の光協会)|amazon.co.jp

    amazonで見る

    人気のカレー研究家、水野仁輔さんが開発した新メニュー「ハーブカレー」の魅力が詰まった一冊です。バジルやシソ、パセリなど、さまざまなハーブを、「生のまま刻む」「ペースト状にする」「そのまま煮込む」「ドライにする」の4つの手法でカレーにたっぷりと使用。今までにない、フレッシュな香りが広がるさわやかな味に驚くはず。



    This article is a sponsored article by
    ''.