• あるものを最後まで使いきったり、再利用やリメイクをして生かしたり。小さなアイデアで、楽しく、やさしい暮らしを実践できます。福島から北海道に移住して、無肥料・無農薬で作物を育てる「たべるとくらしの研究所」安斉さんご夫婦に、残りものを使った米ぬかの再利用と「セロリの葉のオイルペースト」のつくり方を教えていただきました。
    (『天然生活』2020年8月号掲載)

    安斉さんに教わる、残りものの使い方

    精米する際に出る米ぬかの利用法と、使い道に困る野菜の葉を使った、アイデアレシピを教えてもらいました。

    米ぬかの利用法

    画像: 米ぬかの利用法

    玄米を自宅で精米する安斎さん。「たけのこをゆでるときや、ぬか漬けをつくる以外にも使える」と教えてくれたのは、油の汚れ落としと火付けとしての利用法です。

    使い方

     油で汚れたフライパンに、米ぬかをふりかけ、キッチンペーパーで拭って汚れを落とす。

     米ぬかとキッチンペーパーは可燃ごみとして捨てるか、着火剤として利用し、フライパンに粉末の廃油石けんと水をかけて混ぜ、分解させてから水で洗う。

    *揚げ物などでたくさん廃油が出たときは、米ぬかを多めに入れ、米ぬかに油を十分に吸わせたものを可燃ごみとして捨てればOK。

    画像: 油を含んだ米ぬかは着火剤としても便利。1で油を拭ったペーパーと米ぬかを紙に取り、薪の下に仕込んで火をつけると「長時間、燃焼が持続するので、米ぬかが燃え終わるころには、薪に火がついています」。薪ストーブやBBQの火つけにも

    油を含んだ米ぬかは着火剤としても便利。で油を拭ったペーパーと米ぬかを紙に取り、薪の下に仕込んで火をつけると「長時間、燃焼が持続するので、米ぬかが燃え終わるころには、薪に火がついています」。薪ストーブやBBQの火つけにも

    セロリの葉のオイルペースト

    画像: セロリの葉のオイルペースト

    セロリは隠し味として活躍する野菜のひとつ。使いきれない葉の部分は、ぜひペーストに。

    炒めものやスープ、オムレツをつくる際に少量入れると、味に奥行きが生まれます。

    材料(つくりやすい分量)

    ● セロリの葉、オリーブオイル1:1を目安
    ● 塩セロリの葉の重量の10%

    つくり方

    フードプロセッサーにすべての材料を入れ、攪拌する(ペースト状になればいいので、オイルは少なくてもよい)。びんに分けて保存する。

    *びんにペーストを入れたあと、ふたをするようにオリーブオイルを注ぐとカビにくい。

    *開封前は冷暗所で1カ月、開封後は冷蔵庫で1週間保存可能。大量の場合は保存袋に入れ、冷凍保存しても



    〈撮影/古瀬 桂 取材・文/遊馬里江〉

    「たべるとくらしの研究所」 安斎伸也さん・明子
    (たべるとくらしのけんきゅうじょ/あんざい・しんや、あきこ)

    北海道・蘭越町で、食と暮らしを研究中。加工品は、オンラインストアにて不定期で販売。月に1度、札幌の「庭キッチン」の厨房を担当。

    ※ 記事中の情報は『天然生活』本誌掲載時のものです



    This article is a sponsored article by
    ''.