• 数々の「やらなければいけないこと」がある毎日だから、負担なく、楽に。心地よく暮らすためには工夫が必要です。もともとは「片づけられない人」だというLoveit店主・はったえいこさんに、部屋も心もすっきりする3つの“逃げ場”のつくり方を教えていただきました。
    (『天然生活』2022年3月号掲載)

    行き場のないものは、一時的に「とりあえずボックス」へ

    はったさんがいざ片づけるとき、いくつもの「とりあえずボックス」が出動します。行き場のないもの、テーブルに置きがちな郵便物や小物などを箱に一時避難させ、余裕のあるときに整理し直すのです。

    「これだけで見てくれは整います。箱に入れるときは、ひとまとめにしないで分別します。請求書類はこの箱に、冊子はこっちと、ざっくりサイズで分けておけば必要なときにも探しやすいんです」

    「逃げ場」をつくり、気持ちにゆとりをもたせる3つのコツ

    見えると心地よくないものは隠し、すぐ片づけられないものは「とりあえず」のスペースへ。それだけで、空間も気持ちもすっきり。

    はったさんの「逃げ場」のつくり方01
    隠せる収納スペースを持つ

    雑然としがちな場所やプラスチックのものは、扉付きの家具や布を活用。

    画像1: はったさんの「逃げ場」のつくり方01 隠せる収納スペースを持つ

    読みかけの本などを置いている寝室の棚は、端切れをつなぎあわせた布で目隠し。

    画像2: はったさんの「逃げ場」のつくり方01 隠せる収納スペースを持つ

    テレビ台は以前の家から使っているキャビネット。背面に穴をあけてコードを通し、見せたくないOA機器をしまう。

    はったさんの「逃げ場」のつくり方02
    収納にも余白をつくっておく

    画像: はったさんの「逃げ場」のつくり方02 収納にも余白をつくっておく

    洋服棚の一段は、1度着ただけでは洗わないセーターなど服置き場に。「洗いたての衣類と重ねるのは抵抗があるので分けています」

    はったさんの「逃げ場」のつくり方03
    とりあえずボックスを活用

    画像1: はったさんの「逃げ場」のつくり方03 とりあえずボックスを活用

    手紙類はキリムでつくられた植木鉢カバーに、ノートや大きめの郵便物は桐の箱へざっくりまとめておく。ここを探せば大丈夫、という状態に

    画像2: はったさんの「逃げ場」のつくり方03 とりあえずボックスを活用

    仕事の書類はファイルに分類し、ふだんは扉付きのキャビネットに保管している。リビングで作業する際はボックスに取り出して持ち運び、急な来客時には、箱ごと書斎に移動する。



    〈撮影/有賀 傑 取材・文/熊坂麻美〉

    はったえいこ
    器や暮らしの道具、アンティーク、食品などを扱う「Loveit」を運営するほか、カウンセリング業も行う。
    https://loveit-circus.com/

    ※ 記事中の情報は『天然生活』本誌掲載時のものです



    This article is a sponsored article by
    ''.