• コツさえつかめば、早く、おいしく、おなかも満足する、ていねいなスピード手抜き料理は可能です。料理家今泉久美さんに「納豆丼」と「菜の花と卵のじゃこ味噌汁」のつくり方を教わります。栄養バランスの考え方、賢い素材合わせ、食材を使い切る方法など、日々の食事の参考になるお話も。
    (『天然生活』2022年3月号掲載)

    バランスのよさと時短を叶える「ていねいな手抜き料理」

    栄養バランスがよく手早い献立といわれたら、「まずごはん。そしてタンパク質素材と野菜。調味料を少なく」と話す今泉久美さん。

    野菜は1食100g以上、タンパク質素材は、鶏ささみなら1本は食べたいところ。

    さらに、牛乳、豆腐、ちりめんじゃこなど、タンパク質を含む食材をプラスします。

    あえものなら、すりごまやかつおの削り節、しらすなどをのせて、少量でも加えるのがコツだそう。

    「野菜は、生で食べるとしっかり咀嚼でき、ビタミンの損失も少ないことが利点ですが、加熱するとカサが減るため、量をたくさん食べられます。また、油を一緒に摂取することで、ビタミンの吸収もよくなるのでどちらも大切です」

    また、ひとり分の時短料理のポイントは、どんな調味料も入れすぎないこと。

    細かい調味の手間も省け、時短にもつながります。

    「肉野菜炒めのような料理の場合には、味を薄く仕上げて梅干しを添えて食べるのも手。梅干し、ちりめんじゃこ、キムチなど、塩分の強い素材を、具と捉えず調味料と考えます。さけフレークも、味付けの調味料と考えれば、魚の栄養は摂れて、調味料は減らせます」

    画像: バランスのよさと時短を叶える「ていねいな手抜き料理」

    メニュー その1
    納豆丼のつくり方

    朝ごはんの定番、納豆とのりに、長いもとキムチを合わせた即席丼。

    キムチに塩分があるので、納豆のたれは半量で調整します。

    画像: メニュー その1 納豆丼のつくり方

    材料(1人分)

    ● 温かいごはん150g
    ● 納豆1パック(40g)
    ● 添付のたれ1/2量(またはしょうゆ小さじ1/3)
    ● 長いも5cm分(80〜100g)
    ● 刻みキムチ小1/2パック(25g)
    ● もみのり適量
    ● おろしわさび少々

    つくり方

     納豆にたれを加えてよく混ぜる。長いもは皮をむいて、ポリ袋に入れてすりこ木でたたく。

     器にごはんを盛り、のりを散らす。長いも、納豆、キムチをのせてわさびを添え、混ぜながらいただく。

    メニュー その2
    菜の花と卵のじゃこ味噌汁のつくり方

    だしの代わりにじゃこを使った味噌汁。青菜は小松菜やかぶでも。

    味噌を先に少量溶いてから卵を加えると、白身が散らずにまとまります。

    画像: メニュー その2 菜の花と卵のじゃこ味噌汁のつくり方

    材料(1人分)

    ● 菜の花1/4束(50g)
    ● 卵1個
    ● 長ねぎ5cm分
    ● ちりめんじゃこ大さじ1/2
    ● 水カップ1弱(180mL)
    ● 味噌小さじ1と1/2~2

    つくり方

     菜の花は長さを半分に切って水につける。長ねぎは薄い小口切りにする。

     小鍋に水、ちりめんじゃこ、長ねぎを入れて火にかけ、煮立ったら分量の味噌を少量溶いて菜の花を入れる。中央に卵を落とし入れてふたをし、弱火で2分ほど煮て残りの味噌を溶く。



    〈撮影/萬田康文 取材・文/吉田佳代〉

    今泉久美(いまいずみ・くみ)
    料理研究家、栄養士。経験に基づく、野菜たっぷりで栄養バランスのよい、健康的な料理が人気。現在、女子栄養大学栄養クリニック特別講師。栄養クリニックにおいて料理指導を行っている。著書多数。

    ※記事中の情報は『天然生活』本誌掲載時のものです



    This article is a sponsored article by
    ''.