ホーム
占い
読者プレゼント
会員サービス紹介ページ
最新号&新刊紹介
レシピ
ダウンロード
会員システム変更のお知らせ
書店様へ
広告について
運営会社について
利用規約
プライバシーポリシー
Cookieについて
お問い合わせ
『天然生活web』無料会員(扶桑社ID)会員利用規約変更のお知らせ
HOME
家庭料理
季節の家仕事
収納
掃除
健康
花と緑
生き方
生活道具
ハンドメイド
おしゃれ
プレゼント
ダウンロード
2000-01-01
template
template
お知らせはありません
No Notification
HOME
毎日こけ日和
ログイン
会員登録
広告ブロック機能を無効にしてください
このサイトを利用するには広告ブロック機能を無効にしてページを再読み込みしてください
毎日こけ日和
ガラスの中のこけの森-こけテラリウム|毎日こけ日和
お家の中でこけを楽しめる、こけテラリウムに挑戦してみませんか? 育てやすい種類のこけを選び、適度な明るさと湿度を保てば、家の中でもこけを楽しめるようになるという、こけ好きの夢がかないます。そこで、こけテラリウム教室に参加し、つくり方や普段のお世話のコツを紹介します。
川
川添大輔
@
天然生活web
読みもの
連載
毎日こけ日和
神社仏閣でこけ歩き|毎日こけ日和
「家の周りでご近所の街ごけを愛でるのもいいけれど、たまにはよそのこけと出合いたい」という人には、神社仏閣に行くことをおすすめしています。日本中どこにでもある神社やお寺は、実は身近にこけを楽しめるこけスポットなのです。
川
川添大輔
@
天然生活web
読みもの
連載
毎日こけ日和
湿原のミズゴケ|毎日こけ日和
こけは、私たちの身近な場所から山奥まで、幅広い場所に生息していて、ミズゴケは私たちの暮らしに役立ってくれていました。そんなミズゴケを、福井県敦賀市の池河内湿原(いけのこうちしつげん)に訪ねました。
川
川添大輔
@
天然生活web
読みもの
連載
毎日こけ日和
こけの聖地ロックガーデンを訪ねて|毎日こけ日和
心を鬼にしていろいろなこけの繁茂スポットを通り過ぎ、やっと目的地のこけの聖地、ロックガーデンにたどり着きました。白い霧が立ち込める幻想的な渓谷で出合った魅惑のこけたちとこけ歩きの魅力をご紹介します。
川
川添大輔
@
天然生活web
読みもの
連載
毎日こけ日和
霧の御岳山でこけ歩き|毎日こけ日和
近所で楽しめるのがこけの魅力ですが、近所とは異なる環境に出かけることで、普段見ることのできないこけと出合うことができます。そんなこけとの新たな出合いをもとめて訪ねた東京奥多摩の御岳山。今回は、武蔵御嶽神社からロックガーデン入り口までで出合ったこけをご紹介します。
川
川添大輔
@
天然生活web
読みもの
連載
毎日こけ日和
奥多摩・御岳山でこけ歩き|毎日こけ日和
近所で楽しめるのがこけの魅力ですが、近所とは異なる環境に出かけることで、普段見ることのできないこけと出合うことができます。今回は、そんなこけとの新たな出合いをもとめて、東京奥多摩の、御岳山を目指しました。
川
川添大輔
@
天然生活web
読みもの
連載
毎日こけ日和
原始的だけど意外にしたたか。こけの奇妙だけれどちょっとかわいい繁殖戦略|毎日こけ日和
こけそのものも、繁殖のための胞子体も、多様な姿をしています。とくに胞子体は変わった形が多く、ちょっと奇妙だけれどかわいい姿は、見ていて飽きることがありません。そこには、植物としての生存戦略があるようで、なぜそんな形なのか考え始めると想像が尽きません。そんな、こけのディープな魅力を覗いてみましょう。
川
川添大輔
@
天然生活web
読みもの
連載
毎日こけ日和
こけの見どころ、奇妙だけどちょっとかわいい胞子体|毎日こけ日和
こけの見どころのひとつが、繁殖のためにすくすくと伸びる胞子体です。より進化した被子植物がさまざまな花をつけるように、こけも多様な胞子体をつけます。その姿をルーペで覗いてみると、かなり個性的。奇妙だけれどもかわいい、見知らぬ世界へご案内します。
川
川添大輔
@
天然生活web
読みもの
連載
毎日こけ日和
毎日こけ日和|こけの一生
こけは、普段目に留まる草木よりもはるか以前に登場した原始的な植物です。こけにはオスとメスがあり、受精した雌株は胞子体をつくり、胞子をまき散らして新しい世代が誕生します。そんな、身近な草木とはちょっと違った、神秘的なこけの一生をご紹介しましょう。
川
川添大輔
@
天然生活web
読みもの
連載
毎日こけ日和
毎日こけ日和|よく聞かれるこけの質問TOP3
こけのことをより深く知れば、もっとこけとの付き合い方が楽しくなります。まずは、こけについてよくされる質問TOP3から、こけと自分と半径50cmのワンダーランドをより豊かにする基礎知識をご紹介します。
川
川添大輔
@
天然生活web
読みもの
連載
毎日こけ日和
毎日こけ日和|こけを楽しむ、こけ歩きのコツ
こけを見に出かける「こけ歩き」のコツをご紹介。今回の目的地は、神奈川県逗子市の神武寺と、さらにその奥の鷹取山。でも、こけに夢中になりすぎて、3時間たっても神武寺にも着きませんが、はたして鷹取山までたどり着けるのでしょうか?
川
川添大輔
@
天然生活web
読みもの
連載
毎日こけ日和
毎日こけ日和|こけを楽しむ、三浦半島こけ歩き
こけを見に出かける「こけ歩き」は楽しいものです。ひとりでじっくりこけを見るこけ歩きもいいですが、誰かと一緒なら、違う視点でこけを楽しむことができますよ。友人とでかけた「こけ歩き」は超低速。今日はいったいどこまでたどり着けるのでしょうか?
川
川添大輔
@
天然生活web
読みもの
連載
毎日こけ日和
続きを読む
人気記事
4月18日(金)発売。『天然生活』2025年6月号が出来ました。
天然生活編集部
@ 天然生活web
両親と“娘三姉妹”4世帯の家族が同じ敷地内のマンションに再集合! にぎやかな「近居」のかたち。それぞれの暮らしとリノベーション
天然生活編集部
@ 天然生活web
松田美智子さんの「ぬか床」拝見。失敗しない“冷蔵庫で”手軽に漬ける方法|5月のおすすめ記事
天然生活編集部
@ 天然生活web
坂井より子さんの「エコでやさしい暮らし」ものの命を大切に、長く使いつづける。暮らしをシンプルに保つコツ
天然生活編集部
@ 天然生活web
「よもぎ」のお話。5月~7月のよもぎはパワーがいっぱい/野草研究家・山下智道のハーブ&スパイス紀行|5月のおすすめ記事
天然生活編集部
@ 天然生活web
旬の「新玉ねぎ」を味わうレシピ13選。プロが教えるごちそうレシピ|5月のおすすめ記事
天然生活編集部
@ 天然生活web
みずみずしい春野菜を味わう「丸ごと新玉ねぎのそぼろあん」のつくり方。野菜がおいしい“季節のお惣菜”/かもめ食堂・船橋律子さん
天然生活編集部
@ 天然生活web
「家全体」がすっきりする“家具の配置”7つのルール。センスがなくても素敵に整えるコツ/インテリアコンサルタント・内藤怜さん
天然生活編集部
@ 天然生活web
DIYで「自分にぴったり」のキッチンづくり。使いながら11年、気楽に改善を重ねて。DIYユニットZUBO・カナヤミユキさんの“らしさ”のある台所
天然生活編集部
@ 天然生活web
春の山菜「わらび」あく抜きのコツとおすすめの食べ方。コリコリの食感が命/家庭料理家・本田明子さん
天然生活編集部
@ 天然生活web
Facebook
Twitter
instagram
This article is a sponsored article by
'
'.