• 料理家の松田美智子さんに鱈(タラ)とねぎのパスタのつくり方を教えていただきました。鱈のほろっとした食感とねぎのシャキシャキ感がたまらない一品です。

    鱈とねぎのパスタのつくり方

    画像: 鱈とねぎのパスタのつくり方

    淡白でくせの少ない鱈はパスタソースとの相性も抜群。

    仕上げにレモンを絞って、さっぱりとした後味でいただきます。トッピングのパセリもいいアクセントに。

    材料(2人分)

    画像: 材料(2人分)
    ● 真鱈の切り身(皮と骨を除き、小口切りにする)2切れ
    ● 長ねぎ(縦半分にして芯を除き、4cm長さの短冊切りにする)1/2本分
    ● パスタ150g
    ● 水(パスタをゆでる用)1.5L
    ● 塩(パスタをゆでる用)大さじ1と1/2
    ● A
    ・オリーブオイル大さじ2
    ・にんにく(みじん切り)大さじ1/2
    ● B
    ・アンチョビ(みじん切り)小さじ2
    ・セミドライトマト(せん切り)大さじ2
    ● 白ワイン大さじ3
    ● パスタのゆで汁1カップ
    ● C
    ・塩、白こしょう各少々
    ● レモン汁大さじ2
    ● イタリアンパセリ(ざく切り)適宜
    ● パルメザンチーズ適宜

    つくり方

     大きな鍋に水1.5Lと塩大さじ1と1/2を合わせ、パスタをゆで始める。鱈の皮を除き、骨を取り、1センチ幅に切る。

     フライパンにAを合わせ中火にかける。香味が立ったら、Bを加えて炒め、鱈を加えて崩すように炒める。続いて長ねぎと白ワインを加える。5分以上たったらパスタのゆで汁を加え少し煮る。Cで整えながらソースの味を見る。

    画像1: つくり方
    画像2: つくり方
    画像3: つくり方

     アルデンテのパスタを皿に盛り、ソースをすくい入れる。さっとからめてレモンを絞る。好みでイタリアンパセリ、パルメザンチーズをあしらう。

    画像4: つくり方
    画像5: つくり方

    鱈(タラ)のこと

    画像1: 鱈(タラ)のこと

    冬の鍋の食材として欠かせないタラ。漢字で「鱈」と書くように、冬を代表する魚です。日本でタラと呼ばれるものは、マダラ、スケトウダラ、コマイなどがありますが、北海道沿岸と北陸ではスケトウダラを、その他の地域ではマダラを指すことが多いです。

    通年とれますが、冬が旬。特においしいのは、厳冬期。切り身を選ぶ時は、身に弾力があり、身に透明感があり、皮にぬめりのないものを選びます。

    鱈は尾に近くなると全体に細くなるので、背と腹のバランスのよい切り身を選ぶと調理しやすいです。鱈自体が淡白な味なので、さまざまな料理が楽しめます。


    〈料理/松田美智子 撮影/山田 耕司〉

    画像2: 鱈(タラ)のこと

    松田美智子(まつだ・みちこ)
    日本料理をベースにした家庭料理の教室を1993年より主宰。鎌倉で育った子ども時代から身近だった保存食づくりを基本に、いまの時代に無理なく楽しめる季節の仕事を提案。著書に『丁寧なのに簡単な季節のごはん』(小学館) amazonで見る など。

    ◇ ◇ ◇

    『季節の仕事 (天然生活の本) 』(松田美智子・著)

    『季節の仕事(天然生活の本)』
    (松田美智子・著/扶桑社刊)

    『季節の仕事(天然生活の本)』(松田美智子・著/扶桑社刊)

    amazon.co.jp

    『おすし』(松田美智子・著)

    『おすし』
    (松田美智子・著/文化出版局刊)

    『おすし』(松田美智子・著/文化出版局刊)

    amazon.co.jp



    This article is a sponsored article by
    ''.