(『わたしが元気なのはこれを食べているから』より)
筋肉をふやす食材、青背の魚「塩さば」
海のない信州では、昔は魚といえば塩漬けや干物を指していました。なかでも塩さばは、もっとも親しまれてきた魚。塩漬けにすると保存性が高まり、臭みは抜けて、うまみが凝縮します。
塩さばは焼いて食べるほか、塩抜きすれば煮魚にもなります。また、酢じめにすればしめさばに。このしめさばでつくる「さばずし」は信州の伝統食です。
さばやいわしなど青背の魚は、体をつくるたんぱく質はもちろん、良質な脂質を多く含みます。その脂質とは、脳の働きをよくするDHA(ドコサヘキサエン酸)と、血液をサラサラにするEPA(エイコサペンタエン酸)。青背の魚で、年齢とともに必要になる栄養素をしっかりとりたいものです。
さばちらしのつくり方
塩さばでつくるおすしは、信州南部の飯田市伊豆木地方に古くから伝わる郷土食です。
塩さばは、焼いてもおいしいけれど、酢じめにすると、また違う食感が楽しめます。
材料(3〜4人分)
● 塩さば(三枚おろし) | 1尾分 |
● A | |
・酢 | 100mL |
・砂糖 | 大さじ2 |
● 米 | 2合 |
● すし酢 | |
・酢 | 大さじ4 |
・砂糖 | 大さじ1 |
・塩 | 小さじ1 |
● しょうがの甘酢漬け | 適量 |
つくり方
1 塩さばはバットに並べて、混ぜたAを注ぎ、一晩(8時間)つけておく。
2 米は洗って30分ほど浸水させ、やや少なめの水加減で炊く。
3 1のさばの薄皮をむき、食べやすい大きさに切る。すし酢の材料をよく混ぜる。
4 2を盤台に移してすし酢を回しかけ、しゃもじで切り混ぜながら冷ます。さばを混ぜて器に盛り、しょうがの甘酢漬けをのせる。
本記事は『わたしが元気なのはこれを食べているから』(家の光協会)からの抜粋です
〈撮影/澤木央子 スタイリング/久保原惠理 取材・文/山中純子〉
横山 タカ子(よこやま・たかこ)
長野県大町市生まれ、長野市在住。長年にわたり信州の郷土料理や行事食の研究を重ね、食材のよさを生かした家庭料理にアレンジ。その料理は簡単でおいしく、体にいいものばかりと人気を博している。著書に『私の梅仕事』(扶桑社)、『74歳、横山タカ子の体にいいごはん』(家の光協会)など。2024年3月に最新著書『わたしが元気なのはこれを食べているから』(家の光協会)を発売。
◇ ◇ ◇
長野で夫婦ともに元気に暮らす郷土料理研究家、76歳の横山タカ子さん。健康の秘訣は、なんといっても毎日の食事。さば缶や大豆製品、豆、寒天など、 横山さんが積極的に使う食材とその料理を紹介します。良質なたんぱく質や発酵食品を、おいしく簡単に取り入れるコツが満載です。