(別冊天然生活『みんなの定番弁当』より)
「おにぎり弁当」のつくり方
おにぎりを持っていく日は、おかずも手でつまんで食べられるスティックタイプのものに。朝はおにぎりづくりにエネルギーを使うので、おかずは前夜に仕込んでおくとラク。
朝はおにぎりづくりからスタート
おにぎり3種
炊きたてのごはんをふんわりにぎって。手に雑菌をつけたくないので、おかずをつくる前につくりましょう。
材料(1人分)
● ごはん | 米1合分 |
● のり(おにぎり用) | 3枚 |
● 塩 | 適量 |
【具】 | |
・梅干し | 1個 |
・かつおの削り節 | 1パック(1g) |
・しょうゆ | 少々 |
・さけ(中塩)切り身 | 1切れ |
つくり方
1 具を用意する。梅干しは種を除く。さけは焼いて骨を除き、身をほぐす。かつおの削り節にしょうゆを加え混ぜる。
かつおの削り節はしょうゆを少しずつ入れて、全体がしっとり湿る程度に。入れすぎに注意。
2 小ぶりの茶碗にごはんを軽く盛り、1の具をそれぞれ真ん中に置き、3つのおにぎりをつくり、のりを巻く。
ここがPoint
おにぎりはにぎらない。ごはんを寄せる感覚で!
おにぎりはにぎっているように見えて、実はにぎっていません。寄せてごはん粒をくっつけている感覚でつくるほうが、ふんわりおいしいおにぎりになります。
しっかりにぎらない分、三角形にならないときもありますが、きれいな皿に置いて形をととのえれば大丈夫。
また、上質なのりほど巻いたあとに締まってくるので、にぎりすぎは禁物です。
前夜に仕込んでおこう
フライドチキン風から揚げ
牛乳&スパイスの下味がポイント。前夜に下味をつけておくと、鶏肉が牛乳を吸ってまろやかに。
材料(1人分)
● 鶏ささ身 | 2~3本(100g) |
● A | |
・牛乳または豆乳 | 大さじ1 |
・塩、こしょう、あればパプリカパウダー、カレー粉 | 各小さじ1/3 |
● 片栗粉 | 大さじ2~3 |
● 揚げ油 | 適量 |
つくり方
1 ささ身は縦半分に切って、お弁当に詰めやすい長さに切る。
2 1をボウルに入れて、Aを加えてもみ込む。
3 片栗粉をに加えまぶす。
4 揚げ油を中温に熱し(高さ1cmほどの油でOK)、3を揚げる。
前夜に仕込んでおこう
野菜の塩漬け
野菜をさっと湯通しすることで色鮮やかになり、傷み対策にも。暑い時季はとくにおすすめです。
材料(つくりやすい分量)
● にんじん | 小1/2本(50g) |
● セロリ | 1/2本 |
● きゅうり | 1本 |
● 水 | 1と1/2カップ |
● 塩 | 小さじ1 |
● しょうが(薄切り) | 2枚 |
つくり方
1 野菜は瓶に詰めやすく食べやすい幅と長さにカットする。
2 鍋に水と塩を入れて沸かし、野菜をさっとゆでて、水けをきりながら清潔な瓶に詰める。しょうがも入れる。
3 ゆで汁が冷めたら2の瓶に注ぎ入れる。冷蔵庫で3〜4日保存可能。
* * *
<撮影/山川修一 取材・文/野上郁子>
本田明子(ほんだ・あきこ)
小林カツ代の一番弟子として長年師事し、独立。雑誌、料理書、テレビなどで幅広く活躍。ふたりの子を育て上げた母でもあり、弟子時代から何千食というお弁当をつくってきたエキスパート。『本田明子さんのさあ、なに食べよう。』(マガジンハウス)、『野菜のおかず、何にする?』(ワン・パブリッシング)など著書多数。
※記事中の情報は『天然生活』本誌掲載時のものです