• においやカビが気になる季節。じめじめ蒸し暑い日も気持ちよく水まわりが使える、環境にもやさしい掃除のコツを、アロマセラピストの椙澤千咲さんに教えてもらいました。
    (『天然生活』2023年8月号掲載)

    精油の香りで、掃除のときも心地よく

    画像: 精油の香りで、掃除のときも心地よく

    「精油って、マッサージやルームフレグランスだけでは使い切れないことありませんか? それで私は、掃除にも精油を使い始めたんです。掃除をしながらいい香りがするのは、メンタルにもいいと感じています」と話すのは、アロマセラピストの椙澤千咲さん。

    とくに柑橘系の精油は、肌につけるとしたら半年ぐらいで使い切るのがベスト。一方で、柑橘系オイルには、油汚れを落とす効果のあるリモネンが含まれており、掃除利用に向いているといいます。

    「レモンやオレンジなどの柑橘系の精油は値段も手頃だから、掃除にも惜しみなく使って回転させています。

    もし、掃除が第一目的で精油を買うのなら、消臭、抗菌、殺菌効果の高いティートゥリーもおすすめです」

    重曹やクエン酸スプレーを使って、ナチュラルクリーニング

    アロマセラピストになってから、植物にも意識が向くようになったと話す椙澤さん。環境に負荷をかけないために、掃除にはナチュラルクリーニングを実践しています。

    洗面所、浴室、キッチンの基本の掃除は、中性洗剤と同じような感覚で「重曹スプレー」を使用。

    それぞれの場所に水あかが出たときや、トイレの汚れには、「クエン酸スプレー」が有効です。

    「クエン酸スプレーは、つくってから時間がたつと効果が薄れるので、半カップ程度の少量をガラスのボトルにつくっています。ガラスは煮沸消毒ができるし、精油を入れても劣化しないので使いやすいです」

    本来、精油を水に混ぜるときは、少量のアルコールで溶かしますが、重曹スプレーやクエン酸スプレーに香りとして加えるときには、椙澤さんはアルコールを入れないことも。その場合、使うたびによく振っているそうです。

    間伐材や廃棄食材からつくられる、サステナブルな精油を取り入れて

    「いま、私が積極的に取り入れたいのは、森の整備のために間引かれた間伐材や、廃棄されそうな果物から抽出している国産メーカーの『和精油』です。

    使えば使うほどに、森や農家さんを守ることにつながると思うと、掃除のやりがいも増すような気がします」



    〈撮影/わたなべよしこ 構成・文/宮下亜紀〉

    椙澤千咲(すぎさわ・ちさき)

    東京・中野区の自宅にて「リラクゼーションサロン ミチカケ」を運営。プライベートな空間でトリートメントを提供するほか、アロマテラピーにまつわるワークショップを開催している。
    https://www.michikake-aroma.com/

    ※ 記事中の情報は『天然生活』本誌掲載時のものです



    This article is a sponsored article by
    ''.