• 昔から、大切に受け継がれてきた、四季折々の家仕事は、理にかなった、先人たちの知恵の結晶です。 今回は、「白菜キムチ」のつくり方を、料理研究家の石原洋子さんに教わります。
    『家仕事ごよみ』より

    白菜キムチ|十二月から二月

    いまや毎日の食卓に欠かせないキムチ。自家製もおすすめです。

    「白菜を株のまま使うのではなく、ざく切りにすれば、手軽です。さらにビニール袋を使った密封法で下漬けすると、早く漬かります」(石原洋子さん)

    用意するもの(つくりやすい分量)

    ● 白菜500g
    ● 塩25g(白菜の重量の5%)
    ● 大根40g
    ● にんじん20g
    ● 長ねぎ(小)1/4本
    ● にら20g
    ● 白玉粉大さじ2
    ● 水大さじ6
    ● A
    ・すりおろしにんにく小さじ1/2
    ・すりおろししょうが小さじ1/2
    ・煮干し(粉末)小さじ1/2
    ・昆布(粉末または昆布茶)小さじ1/2
    ・あれば梨(細切り)1/4個分
    ・アミの塩辛10g
    ・砂糖小さじ1
    ・粉とうがらし(粗びき+細びき)大さじ1
    ・塩少々

    つくり方

     白菜はざっと水にひたし、5cm幅のざく切り、大根は皮をむいて4cm長さの細切り、にんじんは皮をむいて3cm長さの細切り、長ねぎは斜め薄切り、にらは3cm長さに切る。

    画像1: つくり方
    画像2: つくり方

     白菜をボウルに入れて塩をふって混ぜ、水けが出てくるまで3~4時間おく。水けをしぼり、のほかの野菜を混ぜて30分くらいおく。

    画像3: つくり方

     白玉粉と水を鍋に入れてよく混ぜ溶かす。弱火にかけ、のり状になったら2~3分よく混ぜながら粉っぽさがなくなるまで煮て冷ます。

    画像4: つくり方

     の野菜をかたくしぼって水けをきり、ボウルに入れる。Aを加え、手でもむように混ぜる。保存容器に入れ、ラップを表面に貼り付け密封する。冷蔵庫に入れ、数日、発酵させる。

    画像5: つくり方

    <文/野上郁子(オフィスhana) イラスト/赤井稚佳>

    石原洋子(いしはら・ようこ)
    料理研究家。東京生まれ。30年以上にわたり料理教室も主宰。本物の味、料理の楽しさを次世代に伝えようと、雑誌、テレビなどで活躍している。著書に『食べたい分だけちょこっと漬け物』(家の光協会)などがある。

    ◇ ◇ ◇

    天然生活の本『天然生活の家仕事ごよみ』(扶桑社)|amazon.co.jp

    天然生活の本
    『天然生活の家仕事ごよみ』(扶桑社)

    天然生活の本『天然生活の家仕事ごよみ』(扶桑社)|amazon.co.jp

    amazonで見る



    This article is a sponsored article by
    ''.