(『天然生活』2014年5月号掲載)
お弁当の切り干し大根炒め
「切り干し大根炒め」の基本レシピ
切り干し大根は変化をつけて、塩とナンプラーで味つけを。意外にも、和洋中、どんなおかずにも変身します。
材料(つくりやすい分量)
● 切り干し大根(乾燥) | 60g |
● にんにく | 1片 |
● A | |
・酒 | 大さじ1 |
・塩 | 小さじ1/3 |
・ナンプラー | 小さじ2 |
● 菜種油 | 大さじ1 |
ひと工夫
切り干し大根は、輪切りや、太めのものを使うだけでも雰囲気が変わる。ナンプラーではなく、しょうゆを使えば和風のおかずに。
つくり方
1 切り干し大根は水につけてもどし、しっかり水けをしぼる。長ければ、食べやすい長さに切る。にんにくは芯を取って薄切りにする。
2 フライパンに菜種油をひき、にんにくを加えて中火にかける。香りが立ってきたら、切り干し大根を加えて炒める。
3 Aを加え、水分をとばすように炒める。
*保存期間は3日。
アレンジ①
「切り干し大根炒め」油揚げと炊いた車麩入り
しょうゆとみりんを加えれば、おなじみの味わいの切り干し大根に。
材料とつくり方(2人分)
1 油揚げ1/3枚は、半分に切ってから細切りにする。車麩2枚は洗ってだし汁50mlでもどしてから、それぞれを2等分に切る。
2 鍋にだし汁100ml、塩小さじ1/4、しょうゆ大さじ1/2、みりん小さじ1を加えて火にかける。沸騰したら、車麩を加え、水分が半分程度になるまで煮る。油揚げを加え、さらに煮る。
3 水分が減ってきたら、切り干し大根炒め30gを加えて、さっと混ぜてなじませる。
アレンジ②
「切り干し大根炒め」のアーモンドあえ
ナッツと白ごま、ふたつの風味を味わうおかず。歯ごたえの変化を楽しんで。
材料とつくり方(2人分)
アーモンド5粒を包丁で粗くきざみ、ボウルに入れる。切り干し大根炒め30gと白ごま小さじ1を加えて混ぜる。
アレンジ③
「切り干し大根炒め」ドライトマト、クミン入り
甘酸っぱいドライトマトとスパイシーなクミンで、無国籍な味わいに。
材料とつくり方(2人分)
フライパンにオリーブオイル小さじ1/2、クミンシード小さじ1/4を入れて中火にかけ、香りが立ってきたら、5mm幅に切ったドライトマト2個分、切り干し大根炒め30gを加え炒め合わせる。
アレンジ④
「切り干し大根炒め」ゆずこしょう、アスパラガス入り
ゆずこしょうの辛さが効いた、色味も味わいもさっぱりした一品。
材料とつくり方(2人分)
1 アスパラガス1本は、下のかたい部分の皮をむき、5mm長さの輪切りにする。
2 フライパンを熱し、サラダ油小さじ1/2をひいて1を炒める。ゆずこしょう少々を加え、最後に切り干し大根炒め30gを加えて、さっと炒める。
※ ※ ※
紹介していただいたのは、そのほとんどが、瀬戸口さんの食卓に、日々、並んでいるおかず。少し違うのは、いつもより水分を意識して取り除くこと、切り方を小さめにしていること。さらに、アレンジおかずに関しては、ほんの少しだけ味つけを濃いめにしていることくらいです。
「基本のレシピに関しては、そのままでもおいしく食べられる、ぎりぎりの味つけにしています。時間のないときは、アレンジどころではないこともありますものね」
ほぼ完成させておいたおかずは、ただ混ぜるだけ、炒め合わせるだけで、味わいがさまざまに変化します。時間の余裕に合わせて、火を入れるか、ボウルひとつで合わせるだけにするかを決められるのが、ありがたいところ。また、洋風でも和風でもないニュートラルな状態にしておけば、他のおかずとの兼ね合いをみて、その場でバランスをとることができるのも実に便利なのです。
「たとえば、ごま油をオリーブオイルに替えるだけで、ぐっと洋風になりますし、しょうゆをナンプラーにすれば、一気にエスニック風です。チーズや高菜、梅干しに、ゆずこしょうなどの風味があるものは、少し加えるだけで味に深みが出ますから、簡単にバリエーションがつけられますよ」
お弁当の「玉子焼き」基本レシピと4つのアレンジ|お弁当の脇役おかずへ⇒
お弁当の「マッシュポテト」基本レシピと4つのアレンジ|お弁当の脇役おかずへ⇒
お弁当の「ゆで小松菜」基本レシピと4つのアレンジ|お弁当の脇役おかずへ⇒
お弁当の「すき間のおかず」レシピ|さっとつくれる、12品へ⇒
<料理・スタイリング/瀬戸口しおり 撮影/福尾美雪 取材・文/福山雅美 文字/みつ>
瀬戸口しおり(せとぐち・しおり)
野菜本来の味わいを生かした、シンプルでありながら個性あふれるレシピで人気を集める。著書に『わたしの作りおきおかず』(アスペクト)など。
※ 記事中の情報は『天然生活』本誌掲載時のものです