• 世界中を飛び回って各国の家庭料理を研究するかたわら、子育てもしていたスーパー主婦の荻野さん。娘さんと息子さんの「好きな母の味リスト」から、つくりやすくておいしい「シューマイ」のつくり方を伺いました。
    (『天然生活』2020年5月号掲載)

    子どもたちに伝えたい
    シューマイのつくり方

    娘は、「中華街の名店の点心よりママのが一番」と、これしか食べないほど。冷めたらお弁当にも大活躍。本場の点心同様、何もつけなくてもおいしい。

    画像: 子どもたちに伝えたい シューマイのつくり方

    わが家のエピソード

    シューマイのお肉は、かたまり肉を叩いてつくるとジューシーでおいしいのですが、結構な労力がかかります。そこで、ひき肉と薄切り肉をミックスするように。子育てをするなかで芽生えた生活の知恵です。皮が余ったら、細く切って野菜と炒めて焼きうどん風に、素揚げにしてサラダに、ワンタンスープにも。

    材料(約25個分)

    ● 豚ひき肉250g
    ● 豚バラ薄切り肉150g
    ● 〈下味〉
    ・しょうゆ大さじ1
    ・砂糖小さじ1
    ・塩小さじ1/2
    ・こしょう少々
    ・水大さじ2
    ・ごま油大さじ1
    ● 玉ねぎ1/2個
    ● 片栗粉大さじ1
    ● シューマイの皮1袋(約30枚)

    つくり方

     玉ねぎはみじん切りにする。豚バラ肉は粗くきざむ。

     肉だねをつくる。ボウルに豚ひき肉との豚バラ肉を入れ、下味の調味料を加えて手でよく練る。玉ねぎに片栗粉をまぶしてから加え、全体を合わせると、玉ねぎの水分が出なくてよい。

     シューマイの皮に肉だねの生地を山盛り大さじ1のせ、巾着のようにキュッと握って形を整える。

    画像: 皮に肉だねを平らに広げる

    皮に肉だねを平らに広げる

    画像: スプーンで表面を押さえて返し(右)、回転させて形を整える。再び上下を返し、握って縦長に整える

    スプーンで表面を押さえて返し(右)、回転させて形を整える。再び上下を返し、握って縦長に整える

     湯気がたった蒸し器(またはせいろ)にを並べ、強火で10分ほど蒸す。好みで練りがらしや酢をつけて。

    子どもたちに手づくりの味を

    どんなに忙しくても手づくりの味を守りつづけてきた荻野さん。

    「実は、自分の子に料理を教えたことはそう多くはないのですが、ふたりともお料理好きみたい(笑)。私が1カ月間留守にしたとき、学生だった息子が料理したいといってきたことがありましたね。そのときは、応用しやすい基本の料理を、口頭で伝えましたっけ」

    とにかく、包丁が上手に使えなくても、少量でもおいしくできるもの。塩、しょうゆ、砂糖の基本の3つの調味料でできるもの。水をだしとして素材の味を生かす考え方など、つくりやすい料理を選んだそうです。

    「しょうが焼き、野菜炒め、肉じゃが、カレー、チャーハン、焼きそば、ハンバーグ、玉子焼きといった、素材を替えればアレンジもしやすいものばかりでした」

    レシピはとくになかったそうですが、そのおかげか、いまも息子さんの頭にしっかり入っているそう。

    「余ったものをむだにしない習慣も、一家で身に着いていますね。天ぷらの衣なども、余ったら桜えびやねぎなどを加えてお焼きに。捨てるとこなしです」

    大切な家庭料理の知恵ですね。

    * * *

    〈料理/荻野恭子 撮影/公文美和 スタイリング/竹内万貴 取材・文/吉田佳代〉

    荻野恭子(おぎの・きょうこ)
    料理研究家。東京都生まれ。父が飲食店を経営していたため、幼いころより食に興味をもつ。ロシアをはじめ、ユーラシア大陸周辺60カ国を訪れ、家庭料理を研究。著書に『ビーツ、私のふだん料理』(扶桑社)など。

    ※ 記事中の情報は『天然生活』本誌掲載時のものです

    * * *

    天然生活の本『ビーツ、私のふだん料理』(荻野恭子・著)

    天然生活の本
    『ビーツ、私のふだん料理』(荻野恭子・著)

    天然生活の本『ビーツ、私のふだん料理』(荻野恭子・著)

    amazon.co.jp

    世界各国のビーツ料理と、荻野流セオリーを詰め込んだ、一冊まるごと「ビーツ」の本



    This article is a sponsored article by
    ''.