• なかしましほさんがつくる、素朴で、味わい深くて、ちょっぴり新しい韓国おやつ。昔ながらのお菓子から旬のデザートに飲みものまで、おうちで楽しんでみませんか。今回は、なかしましほさんが韓国で出合ったお菓子「薬菓(ヤックァ)」のつくり方を教わります。
    (『天然生活』2023年4月号掲載)

    「薬菓(ヤックァ)」のつくり方

    薬菓は、小麦粉を練った生地を油で揚げ、蜜をしみ込ませた伝統菓子。

    揚げるときは低温で、煮るようにじっくりと火をとおしましょう。

    画像: 「薬菓(ヤックァ)」のつくり方

    材料(直径4cmの菊型/約20個分)

    ⚫︎ A
    ・ 薄力粉100g
    ・ きび砂糖大さじ2
    ・ 塩ひとつまみ
    ⚫︎ ごま油15g
    ⚫︎ B
    ・ 日本酒大さじ1(15mL)
    ・ 水大さじ1強(15mL~20mL)
    <シロップ>(つくりやすい分量)
    ・ きび砂糖100g
    ・ 水50mL
    ・ しょうが1片(スライス)
    ・ シナモンパウダー小さじ1/4
    ⚫︎ 揚げ油適量
    ⚫︎ ごま、松の実(好みで)各適宜

    下準備

    ⚫︎ シロップの材料を小鍋に入れて混ぜ、弱火にかける。沸騰したら1分煮詰める。

    画像: 生地を重ねて層をつくる。3回ほど繰り返すとなめらかに

    生地を重ねて層をつくる。3回ほど繰り返すとなめらかに

    つくり方

     ボウルにAを入れ、手でよく混ぜる。ごま油を加えて手でぐるぐるっと全体になじませ、油のかたまりをほぐすように、両手ですり合わせる。全体がしっとりしてかたまりが小さくなればOK。

     Bを加え、手早くぐるぐるっと混ぜ、生地をひとつにまとめる。少しぽろぽろとした部分があってもよい。台の上に取り出して、半分にカットして重ねる。これを3回ほど繰り返して表面をなめらかにし、生地に層をつくる。

     めん棒で7mm厚さにのばして(のびにくい生地なので力を入れて)、型で抜き、竹串でまんなかに3カ所ほど空気穴をあける。

     100℃に熱した油にを入れる。火がとおりにくいので低温でゆっくりと、4~5分たったらそっと上下を返す。層ができて、中に火がとおるまで約8~10分揚げ、最後は150℃まで温度を上げて表面を薄いキツネ色にする。

     油をきり、シロップにひたして引き上げる。好みでごまや松の実を飾り、網の上でシロップをきって乾かす。



    <料理/なかしましほ 撮影/高橋ヨーコ スタイリング/荻野玲子 取材・文/omo!(土田理奈、後藤涼子)>

    なかしま・しほ
    新潟県生まれ。レコード会社、出版社に勤めた後、ベトナム料理店、オーガニックレストラン勤務を経て料理家に。2006年、東京・国立におやつの店「foodmood」をオープン。毎日食べたくなるやさしい味わいのお菓子が人気を博している。『たのしいあんこの本』(主婦と生活社)など多数の著書がある。

    ※記事中の情報は『天然生活』本誌掲載時のものです



    This article is a sponsored article by
    ''.