• 料理研究家今泉久美さんに、体を強く美しくする“朝ごはん”のアイデアを教わります。今回は、タンパク質、カルシウム、野菜をバランスよくとれる「納豆チーズトースト」のつくり方をご紹介。簡単なので、ぜひ朝食に取り入れてみてくださいね。

    納豆チーズトーストのつくり方

    朝の定番「納豆」をトーストに。

    緑黄色・淡色野菜、タンパク質食材をしっかりとれるレシピです。

    画像: 納豆チーズトーストのつくり方

    材料(1人分)

    ● 食パン(6枚切り)1枚
    A
    ・納豆(付属のたれ少々を混ぜる)1パック
    ・玉ねぎ(薄切り)10g
    ・おくら(小口切り)1本
    ・ミニトマト(4つ割りにする)1個
    ・とろけるスライスチーズ1枚(またはピザ用チーズ 15~20g)
    ● マヨネーズ(細い口でジグザグに)小さじ1

    つくり方

    天板かアルミホイルにパンをおき、マヨネーズをしぼり、Aを上から順にのせて、トースターで5~7分焼く。

    ポイント

    チーズは高カロリー・高脂肪なので、かけすぎないようにしましょう。スライスチーズだと、手軽で、かけすぎ防止にもなります。



    〈料理/今泉久美 撮影/山川修一 スタイリング/竹内万貴〉

    今泉久美(いまいずみ・くみ)
    料理研究家・栄養士。女子栄養大学卒業。野菜たっぷりで、栄養バランスのよい料理が好評。著書に『「豆」を食べる習慣が体を守る!』『腸活とフレイル予防に「みそ汁」』『いくつになっても「骨」は育つ!』(すべて文化出版局)など。
    インスタグラム@kumi_imaizumi0115

    * * *

    天然生活2025年6月号では、料理研究家・今泉久美さんの「体を強く美しくする朝ごはん」レシピを紹介しています。

    1日に必要な栄養がとれる食事の考え方などもお話ししていますので、ぜひお読みくださいましたら幸いです。

    『天然生活2025年6月号』(扶桑社・刊)

    画像: “栄養満点”かんたん朝ごはん「納豆チーズトースト」のつくり方。これ1枚でタンパク質・カルシウム・野菜をバランスよく/料理研究家・今泉久美さん

    amazonで見る



    This article is a sponsored article by
    ''.