(『天然生快活』2025年7月号掲載)
使ってみた感想座談会。おすすめポイントは?
Kさん(60歳)
夫と猫、ふたりと1匹暮らしの専業主婦。天然素材でつくられたものが好み。水切りマット以外にもさまざまな用途に使えたらと思う。
Mさん(45歳)
4人家族の主婦でパートタイマー。洗う食器の枚数が多く、水切りマットの購入を検討中。大きな鍋も置けるサイズを探している。
Sさん(36歳)
夫とふたり暮らしの会社員。洗濯機で洗える、衛生さを保ちやすい水切りマットが欲しい。抗菌や消臭といった効果もあればうれしい。
Aさん(31歳)
ひとり暮らしの独身OL。キッチンが狭いため、水切りマットを長年愛用している。小さめサイズが希望で、デザイン性も重視する。
Mさん(以下M):食器を乾かす場所が足りなくなることがあって......。
Aさん(以下A):水切りマットはどうですか。必要なときだけ出して使えて、枚数を増やせば広さも調整できるんです。
Kさん(以下K):それは使い勝手がよさそう。速乾性が高い素材のものなら雑菌の繁殖も防げるみたい。
Sさん(以下S):衛生的でいいですね。それでは、今回は速乾性が高い水切りマットを探しましょう。
K:賛成。エコンフォートハウスは、セルロースとコットンの100%天然素材。生地に無数の気孔があって乾が早いの。
M:吸水力も抜群ね。天然素材なら速乾性はもちろん、抗菌性にも優れたリネン製はどう? 汎用性の高いクロスなのだけれど、水切りマットとしても活躍するそうよ。
A:見てみましょう。ヴェクスボリンは織りのみで模様を表現しているの。
K:素敵なデザインだわ。リーノ・エ・リーナもリネン製。ストラップをフックに引っ掛けて干せるわ。
S:乾かしやすそう。特徴的な素材を使ったものもあるみたい。帝人フロンティアは自社開発のマイクロファイバーを使っていて抗菌加工もされています。
M:においも気になるものね。オカは消臭効果の高い梅炭和紙を使っているとか。
S:アイオンはどう? 独自開発した速乾性の高い超微細気孔スポンジシートと傾斜付きシリコーンマットの2層構造よ。
A:傾斜によって通気性をより高めているのね。水切りマットは使用後にこまめに洗うことでより清潔さを保てますね。
※「編集部調べ」の寸法や質量は、編集部が撮影サンプルを使用し、独自に調べた値です。*1:実測値 *2:第三試験機関調べ
<撮影/代 和佳子 構成・文/Five Star Corporation イラスト/松尾ミユキ>
※記事中の情報は『天然生活』本誌掲載時のものです