(『天然生活』2015年10月号掲載)
山本さんのクローゼット

扉裏まで活用しながら、限られたスペースにインナー類までをすべて収納。この中に、服とは関係ない仕事道具まで入っているというから驚く。かごが、見た目もかわいいポイントに

インナー類は引き出しにしまい込まず、手に取りやすい場所に。大きなかごに2本のS字フックを付け、ぶら下げておくアイデア

中学生のころから使っている無印良品のラックには、たたんで収納できる日々のアイテムを。ポプリを入れて、自然に防虫
今と昔、ふたつが重なるクローゼット
「そういえば最近、以前よりも服に執着がなくなってきたかもしれません」と、山本さんは話します。
「昔は、服が自分を、よりよく見せてくれるように考えていました。いま振り返れば、そのころの服選びは少し背伸びをしていたように思います。シーズンごとに、好きなブランドの服を必ず何着か買い、仕事の節目節目で、大きな買い物もしてきました」
たしかに思いきった額のものも多かったけれど、少し無理をしてでも手に入れたことをまったく後悔してはいないといいます。なぜなら、それはいまも大切な、コーディネートの要となっているから。
下のお子さんがようやく2歳を過ぎ、少しずつ、子育てが楽になったような気もする最近。いま、してみたいおしゃれは “服” から少し離れたものです。
「しいていうなら……お化粧でしょうか。ずっと素顔のままで過ごしてきたのですが、このところ、口紅くらいはぬろうかな、なんて思っています。いままで持っていたものよりも、少し大人っぽいような色を選んで」
コンパクトな両開きのクローゼットに、効率よく収まったワードローブ。丈が長いアイテムはハンガーにかけ、帆布のラックには、シャツ、ニット、靴下、ボトム類をそれぞれ収納しています。
また、特徴的なのが、かご使い。大きなかごをハンガーバーにかけ、インナー類を収納しています。浅めで径が大きなかごを使うことで、ひと目で全体を見わたせるようになっているのがポイント。
さらに、注目すべきは扉裏。見落としがちなこのスペースにフックを取り付けて、冬場に毎日着るコートや、よく使うバッグ、エコバッグに入れたベルト類などをかけています。
「いまは子育て中ということもあり、 “シンプルで動きやすい” が服選びの最大の優先事項になりました。 “◯◯の〇〇” が欲しい、というこだわりや、毎日違うコーディネートで過ごしたいという欲求も、なくなってきている気がします。けれど、それがさびしいとは思わないんですね」
現在の山本さんのクローゼットは、実にコンパクト。けれど、いまの暮らしに必要だと感じる服は、過不足なく入っています。
収納のポイント
扉裏は、意外に収納力あり
フックを付ければ、扉裏は一面、収納スペースに早変わり。しわが気になるアイテムや、冬場に毎日着るようなコートはここにかけておくと出し入れしやすく、ノーストレス

ストールは、四角いかごにぎっしりと
枚数が多くかさばるストール類は、きれいにたたんで、かごに一括収納。選ぶときには、かごごと取り出して持ち運び、リビングルームなどで、じっくりとセレクトできる

山本さんのクローゼット歴
小学校~
小学校から中学校まで私服の学校に通い、ここから、制服とは無縁の生活がスタート
14歳
雑誌『オリーブ』に出合い、ファッションの面白さを知る。「セントジェームス」のボーダーや古着を好むように
18歳
芸術系の大学に進み、『オリーブ』的なファッションから、好みはより個性的な方向に変化する
20代後半
「マルニ」や「ジル・サンダー」などの大人ブランドを好んで着るようになる。シーズンごとに新作を買う
30代後半
子どもが生まれたこともあり、ファッションは、どんどんシンプルに
クローゼットの内訳
[ 山本さんの服グラフ ]
![画像: [ 山本さんの服グラフ ]](https://d1uzk9o9cg136f.cloudfront.net/f/16783328/rc/2019/10/28/b1ab694a5be575d000612dee752bfd1261934c97.jpg)
[ 春・夏 ]
カットソー(Tシャツなど半袖) | 8 枚 |
ブラウス、シャツ(半袖) | 5 枚 |
タンクトップ、キャミソール | 10 枚 |
ワンピース | 7 枚 |
スカート | 6 枚 |
パンツ | 8 本 |
デニムパンツ | 3 本 |
レギンス | 2 枚 |
ジャケット | 0 枚 |
巻き物(リネンやコットン) | 2 枚 |
[ 秋・冬 ]
カットソー(長袖) | 5 枚 |
ブラウス、シャツ(長袖) | 8 枚 |
ニット(プルオーバータイプ) | 6 枚 |
ニット(前開きタイプ) | 4 枚 |
パーカ | 0 枚 |
ワンピース | 7 枚 |
スカート | 6 枚 |
パンツ | 8 本 |
デニムパンツ | 3 本 |
レギンス | 3 枚 |
ジャケット | 2 枚 |
コート(薄手) | 3 枚 |
コート(厚手) | 2 枚 |
ブルゾン | 1 枚 |
巻き物(ウールやカシミヤ) | 10 枚 |
[ 通年 ]
カットソー(長袖) | 5 枚 |
ブラウス、シャツ(長袖) | 8 枚 |
ニット(プルオーバータイプ) | 6 枚 |
ニット(前開きタイプ) | 4 枚 |
パーカ | 0 枚 |
ワンピース | 7 枚 |
スカート | 6 枚 |
パンツ | 8 本 |
デニムパンツ | 3 本 |
レギンス | 2 枚 |
ジャケット | 2 枚 |
コート(薄手) | 3 枚 |
ブルゾン | 1 枚 |
巻き物(コットン) | 1 枚 |
スカーフ | 4 枚 |
*
「クローゼットの中身」・イラストレーター 山本祐布子さん/春夏秋冬の装いへ ⇒
<撮影/柳原久子(https://water-fish.co.jp/) 取材・文/福山雅美>
![画像: [ 通年 ]](https://d1uzk9o9cg136f.cloudfront.net/f/16783328/rc/2019/10/28/d4a854788bf31e1a2c478c51794eb4e974364d31.jpg)
山本祐布子(やまもと・ゆうこ)
京都精華大学テキスタイルデザイン科卒業。切り絵、ドローイングを用いた雑誌や広告のイラストレーションを手がけるほか、プロダクトデザインにも携わる。
https://yukoyamamoto.jp
※記事中の情報は『天然生活』本誌掲載時のものです

▶【PR】フラワースタイリスト・平井かずみさんの「すこやかな新習慣」いつでも好奇心を大切に“ご機嫌な私”をつくる

▶【PR】フラワースタイリスト・平井かずみさんの「すこやかな新習慣」いつでも好奇心を大切に“ご機嫌な私”をつくる

▶春の楽しみ「山菜」の下ごしらえ12選|3月のおすすめ記事