• 文房具好きによる、文房具にまつわるエトセトラ。 一番身近なものだからこそ、それぞれの個性が表れるのです。今回は、イラストレーターの堀川 波さんに伺います。
    (『天然生活』2017年12月号掲載)

    使いつづけながら実感する、”好き” という気持ち

    細部まで描き込まれた堀川さんのイラスト。どんな道具から生まれるのだろう?と興味津々で、ご自宅に伺いました。

    画像: 文房具や植木など、身近なアイテムを水彩で描き、色紙をコラージュしてニュアンスをつけた、堀川さんのイラスト

    文房具や植木など、身近なアイテムを水彩で描き、色紙をコラージュしてニュアンスをつけた、堀川さんのイラスト

    まず目についたのが、収納ワゴンに分類された色鉛筆やペン、絵の具類の数々。その一角が虹色の色彩を放ち、まるで堀川さんの作品のような明るい印象を残します。

    「ただ大ざっぱに色分けしているだけ。愛用品でも、使えなくなったものは思いきりよく処分します。でも、何気なく手にした色鉛筆が、昔、母が削ってくれたネーム入りのものだったりすると、ちょっとキュンとしますね」と笑う堀川さん。

    好きになったらのめり込む性質で、「ミッキーマウスにはまっていたころは、文房具、着るもの、あらゆるものをミッキーでそろえていた過去もありました」と、ちゃめっ気たっぷりに、とっておきのエピソードを教えてくれました。

    そんな堀川さんが、いま、相棒に選ぶ文房具。コラージュ用の色紙を手づくりする際に欠かせないローラーや、カーブに沿って裁断できる湾曲した刃の小さなはさみ……どれも、作品の工程で重要な役割を担うものばかりです。そしてなにより、使うたびに好きだと実感できる道具なのだとか。

    「娘と息子が、負けず劣らずの文房具好き。それぞれに好みがあって、面白いですよ」

    切るもの

    画像: 切るもの

    「私の作品は小さなものが多いので、コラージュの切り貼りも、とにかく細かいんです。だから、先端が細くて器用に動かせる小さなはさみが、必要不可欠」という堀川さんは、アレックスのスリムタイプを愛用中。

    なかでも、カーブをきれいに切れる湾曲したタイプは、使う頻度も高く、頼もしい相棒だとか。

    「のりが付いてベタベタするときは、アルコールスプレーできれいに掃除しています」

    描くもの

    画像: 描くもの

    色鉛筆、アクリル、水性&油性絵の具、オイルパステル、カラーインク……仕事で大量に消費する色づけ用の文房具類は、アトリエワゴンにすべて収納。上段の色鉛筆は大まかな色別に分類し、グラスに差して一目瞭然の状態でスタンバイしています。

    「グラスごと持ち歩けば移動も楽。色鉛筆は、これ、といったブランドを決めず、芯が軟らかく描きやすいものを吟味して選んでいます」

    塗るもの

    画像: 塗るもの

    画材店の世界堂で購入するというTALENSのローラーは、一番小さいものを愛用。

    「ローラーにアクリル絵の具を付けて、白い紙やトレーシングペーパーに塗ります。これを、コラージュ用の色紙として使うんです。濃い・薄いの色ムラや、少しかすれたニュアンスなど、小さい範囲で表現できるから便利ですよ」

    絵の具を洗い流せば何度でも使えるから、重宝しているのだとか。

    貼るもの

    画像: 貼るもの

    丸いラベルシールは「ドット模様」のツール用に。無地の封筒に金や銀のシールを貼れば、かわいいドット模様に早変わりします。シールの大きさや貼る数で印象がガラリと変わるのも、楽しいとか。

    水玉好きが高じて自身の会社名も「DOT to DOT」にしたという、堀川さん。「小さい点と点がつながって、イラストになる。そんなふうに、世界もひとつになっていけばいいなあと思います」



    <撮影/和田真典 取材・文/道広哲子>

    堀川 波(ほりかわ・なみ)
    大阪芸術大学卒業。おもちゃメーカー開発部勤務を経て、絵本作家・イラストレーターに。布小物の制作やデザインなども手がけ、籐でつくるアクセサリーのワークショップなども開催している。著書は『48歳からの毎日を楽しくするおしゃれ』(エクスナレッジ)、『かわいい背守り刺繍』『リネンで作る、つるし飾り』(ともに誠文堂新光社)など多数。
    インスタグラム @horikawa.nami

    撮影/和田真典(わだ・まさのり)
    名古屋市生まれ。食品商社退社後、名古屋ビジュアルアーツ、主婦の友studioを経て
    市橋織江氏に師事。2010年4月より独立。雑誌、書籍、広告などスチール撮影を中心に活動。
    現在は動画撮影も行う。
    info@wadamasanori.com
    http://wadamasawnori.com

    ※ 記事中の情報は『天然生活』本誌掲載時のものです


    This article is a sponsored article by
    ''.