• 東京郊外に生まれ、南信州に暮らすライター・玉木美企子の日々を綴る連載コラム。村での季節のしごとや、街で出会えたひとやできごと、ときどきでかける旅のことも気ままにお伝えします。今回は、メキシコで夢中になった民芸品のお話です。
    画像: メキシコシティの南に位置するコヨアカン地区にて。メキシコ版ガーランドのような切り絵飾り「パペルピカド」も、美しい民芸品のひとつでしょう。パタパタパタ……と一斉に風にはためく様子は祝福のようでも、喝采のようでもあり。なぜかちょっと切なくて、胸に迫る光景でした

    メキシコシティの南に位置するコヨアカン地区にて。メキシコ版ガーランドのような切り絵飾り「パペルピカド」も、美しい民芸品のひとつでしょう。パタパタパタ……と一斉に風にはためく様子は祝福のようでも、喝采のようでもあり。なぜかちょっと切なくて、胸に迫る光景でした

    食とともに、いやそれ以上に、はじめてのメキシコで衝撃を受けたのが、民芸品(アルテサニア)の素晴らしさでした。

    いまは東京などを中心に、メキシコの輸入雑貨のお店も増えているそうですが、改めて現地で目にした品々はどれも精緻で、配色も美しくて、連れて帰りたくなるものばかり。旅の期間中、各地の民芸市場を何度も訪れて日々をすごすこととなりました。

    最初に訪ねたのは、メキシコシティにある「La Ciudadela Mercado de Artesanias」。日本の観光ガイドブックなどでは「シウダデラ市場」と呼ばれているこの場所は、メキシコ中の民芸品が手に入ると言われるほどの規模と充実度です。

    迷路のように入り組んだ道の両脇に、陶芸、革細工、刺繍、織物、ガラスやビーズ細工などなどがずらり。ありとあらゆる手仕事の店が肩を寄せ合い、主たちはときに自ら民芸品づくりに手を動かしながら、陽気にお客さんを迎え入れています。

    画像: シウダデラ市場の一角で。ここに写っているもの一つひとつをよーく見ているだけでも、「あぁ、あれも買っておけばよかったなあ」なんて、欲張りな気持ちがムクムク。またぜひ行きたい場所のひとつです

    シウダデラ市場の一角で。ここに写っているもの一つひとつをよーく見ているだけでも、「あぁ、あれも買っておけばよかったなあ」なんて、欲張りな気持ちがムクムク。またぜひ行きたい場所のひとつです

    メキシコは、今も多くの先住民族たちが自らの文化を守りながら暮らす、世界でも有数の多民族国家。その文化のカラフルさの分だけ、民芸品にも特徴があります。歩けども歩けども、目移りしてしまって時間ばかりがすぎてしまいます。

    メルカドバッグやガイコツ人形などは日本でも目にした人が多いかもしれません。せっかくなので、ちょっと変わったものをご紹介。なぜか市場の中に、ドールハウスで使えそうなミニチュアを扱うお店が点在していたのです!

    画像: ミニチュアたちの価格は安いもので10ペソ(約60円)程度から。細部にまでこだわっていて、その技術の高さと愛情を感じます

    ミニチュアたちの価格は安いもので10ペソ(約60円)程度から。細部にまでこだわっていて、その技術の高さと愛情を感じます

    食器からベッドまで、ありとあらゆるミニチュアが並ぶなか、悩みに悩んで私が選んだのが上の品々。タコスやエンチラーダス(巻いたトルティーヤのソースがけ)など、メキシコ料理のミニチュアもあってときめきが止まりません……!

    ちょうど最近ドールハウスでの遊びがお気に入りの、友人の娘たちの顔が浮かび、彼女たちのために。と言いながら、「私が遊ぶなら……」なんて、かつての自分を思い出しながら選ぶ時間が、最高に幸せでした。

    そして、フリーダ・カーロが愛した町と言われるメキシコシティ南部のコヨアカン地区では、教会の近くでこんな素敵なものを購入。素朴なレース刺繍のフードカバーです。教会の階段に腰掛けレース編みをしていたご婦人の笑顔を、このフードカバーを見るたびにこれからも思い出すことでしょう。

    画像: 「なるほど、これはすばらしい!」と、ひと目見て感動してしまいました。どんな形にもフィットするし、見た目も素敵。早速わが家で活躍しています

    「なるほど、これはすばらしい!」と、ひと目見て感動してしまいました。どんな形にもフィットするし、見た目も素敵。早速わが家で活躍しています

    画像: 「重し」として吊られているのは、メキシコらしい陶器(セラミカ)でできたカップのミニチュア。この遊び心がなんとも言えず、メキシコの人々のセンスの良さに脱帽です

    「重し」として吊られているのは、メキシコらしい陶器(セラミカ)でできたカップのミニチュア。この遊び心がなんとも言えず、メキシコの人々のセンスの良さに脱帽です

    その他、刺繍のポーチや、オアハカ特産のパルマバスケット※、メキシコおじさんが踊るマリオネット(笑)まで、あれこれ購入して大満足! すでにトランクが容量が気になりながら、サン・クリストバル・デ・ラス・カサス(サンクリ)へと向かったのでした。

    ※パルマと呼ばれるヤシ科の植物の葉で編まれたバスケットのこと

    画像: 紙から顔を出しているおじさんがマリオネット。マラカスを持っていて、足にはちゃんとワラーチェ(メキシコサンダル)を履いています

    紙から顔を出しているおじさんがマリオネット。マラカスを持っていて、足にはちゃんとワラーチェ(メキシコサンダル)を履いています

    まだまだ民芸品に出合う旅は続きます! 次回はサンクリとその近くの村で見つけた品々をご紹介したいと思います。


    画像: 村暮らし、まちあるき。
第二回 むらびと、メキシコをゆく(⺠芸品編1)|玉木美企子

    玉木美企子(たまき・みきこ)
    農、食、暮らし、子どもを主なテーマに活動するフリーライター。現在の暮らしの拠点である南信州で、日本ミツバチの養蜂を行う「養蜂女子部」の一面も

    <撮影/佐々木健太(プロフィール写真)>


    This article is a sponsored article by
    ''.