(『おしゃれな20人の年間クローゼット計画』より)
松田尚美さん 春夏秋冬の装い
仲春

ちょっと長めで、ふんわりとした前開きのワンピースが主役。自社で生地を織って仕立てている「アールアンドディーエムコー」のもの。白いトップスとデニムを合わせて、カジュアルダウン
↓
晩春

レース素材のワンピースは「ジャーナル スタンダード」のもの。子どもが抱きついてきても気にせずに、汚れても自分で洗っているのだそう。同じ色みのロングカーディガンとサンダルでまとめて
春のアイテム

肌触りのいいキャミソールは、色やレースのデザイン違いでそろえている
↓
晩夏

「ギャルリー・ヴィー」のシンプルなトップスとビーチサンダルという楽なスタイルには「ヴァネッサ ブリューノ」のスパンコール付きバッグと「ヘレンカミンスキー」の帽子で女性らしさをプラス
↓
初夏

スウェット地のショートパンツには「スピック アンド スパン」の白シャツを合わせて、カジュアルになりすぎないようにコーディネート。「オリジナル ブレンド」のストールは大判で重宝している
夏のアイテム

カジュアルな装いには、パールのネックレスで大人っぽさをプラス
↓
仲秋

パイル地がなんともかわいらしい「ギャルリー・ヴィー」のパーカ。「ネストローブ」の真っ白なパンツとレザーシューズを合わせることで、ぐっと大人っぽさを加えたコーディネートにしている
↓
晩秋

黒で統一したコーディネート。「ジャーナル スタンダード」のリネンのコートは軽くて羽織りやすいアイテム。秋でもリネン素材は暖かくて重宝している。ベロアのバレエシューズで軽やかに
秋のアイテム

コートを着るほどではないけれど寒い日は、大判で上質なストールが活躍
↓
初冬

白からベージュのグラデーションがかわいらしい装い。「ロンドン トラディション」のダッフルコートに合わせたのは、最近注目している福岡のブランド「ヴェリテクール」のニットとパンツ
↓
仲冬

もこもこしてボリュームが出てしまいがちなダウンコートは「デュベティカ」の細身のものをセレクト。「ヴェリテクール」の細身のパンツを合わせて、全体をすっきりと見せるようにしている
冬のアイテム

とても冷え込む冬の店番には、レッグウォーマーは欠かせない存在
<撮影/柳原久子(https://water-fish.co.jp/) 取材・文/晴山香織>

松田尚美(まつだ・なおみ)
東京・自由が丘の「BROCANTE」店主。フランスで買いつけた古道具やアンティーク雑貨の販売と、ガーデンデザインや施工を行う。著書に『シックスタイルフラワーズ』(パイインターナショナル)。
http://brocante-jp.biz/
※ ※ ※