• 天然生活2月号の綴じ込み付録で、和紙舗 はいばらとつくったポチ袋。それぞれの柄に意味があります。その意味を教えてもらいました。意味を知って柄を選ぶのも楽しいですね。教えていただくのは、「雪一号 六花」「雁五号 尾長鳥に牡丹」の2柄について。

    江戸時代に大流行した、雪家紋

    画像: 江戸時代に大流行した、雪家紋

    まずは色とりどりの雪の結晶が目を引く、「雪一号 六花」の意味です。

    純白の雪は、清浄さの象徴であると同時に、地中に大量の水を補給して、翌年の豊作につながることから、豊作の兆しとなる縁起物でもあります。

    雪の結晶を花の様に図案化した雪花紋は、江戸時代以降大変流行しました。

    画像: 500円玉を入れるのにちょうどいいサイズ

    500円玉を入れるのにちょうどいいサイズ

    尾長鳥は鳳凰に通じる縁起柄

    画像1: 尾長鳥は鳳凰に通じる縁起柄

    つづいて、淡い色合いの「雁五号 尾長鳥に牡丹」の意味です。

    尾長鳥は、鳳凰に通じることから、開運招福、富貴繁栄をはじめ、さまざまな縁起を託すことができるとされています。

    富貴の象徴である牡丹の花と、溶け合うように描かれた柄は、アールヌーボーの様式を彷彿とさせます。

    画像: シールなど、こまごましたものをまとめても

    シールなど、こまごましたものをまとめても

    次回は、「亀六号 松竹梅」と「鶴三号 小桜」についてご紹介する予定です。お楽しみに。

    <図案提供/榛原 撮影/山川修一>

    「綴じ込み付録 天然生活×はいばらのポチ袋」は、2021年12月20日発売の『天然生活2月号』の付録です。好みの柄を選んで、自分で切ってつくるポチ袋です。


    画像2: 尾長鳥は鳳凰に通じる縁起柄

    榛原(はいばら)
    文化三年(1806年)に和紙小物販売店として開業。以来200年以上、東京日本橋で和紙や紙製品の販売を行う。竹久夢二や川端玉章など、絵師との交流も深く、その図案を用いた便箋や千代紙なども扱う。



    This article is a sponsored article by
    ''.