天然生活 最新号

実は、ホットサンドメーカーは「焼く」「蒸す」「揚げる」などのさまざまな調理ができる万能調理器です。熱伝導率が高く、1~2人分の料理なら手軽に、フライパン以上に美味しくつくれます。ホットサンドメーカーでいろいろな料理をつくっているパンダ食堂の野川 彩さんに、大鶏排(ダージーパイ)のつくり方を教えてもらいました。

大鶏排(ダージーパイ)のつくり方

調理時間10分(漬ける時間は除く)

画像: 大鶏排(ダージーパイ)のつくり方

スパイシーな香りとザクザク食感がクセになる台湾から揚げ。ホットサンドメーカーのサイズにぴったりな鶏ささみで。

材料(1枚分)

● 鶏ささみ1本
● しょうゆ、酒、砂糖各小さじ1
● ガーリックパウダー(粗びき)、五香粉各小さじ1/4
● 塩ひとつまみ
● こしょう少々
●薄力粉、コーンスターチ各大さじ2
● サラダ油大さじ1

 

つくり方

1 ささみは筋を取り、厚みを半分に開いてラップをかける。肉たたきなどで5mm厚さにのばし、味を染みやすくするためフォークで穴をあける。

2 バットにAを混ぜ合わせ、1を入れて時々返しながら10分ほど漬ける。

3 別のバットにBを合わせ、軽く汁気をきった2を入れてまんべんなくまぶす。

4 ホットサンドメーカーにサラダ油をひいて中火で熱し、余分な粉を落とした3を入れてフタを閉じる。弱めの中火で2~ 3分焼いたらフタを開け、焼き色がついてカリッとしたら肉を裏返す。

5 フタを閉じてさらに2分ほどカリッとするまで焼く。

画像: つくり方
画像: フタを閉じれば油ハネの心配もありません。カリッとした食感に仕上がります

フタを閉じれば油ハネの心配もありません。カリッとした食感に仕上がります

Point!!

●コーンスターチを使うことでザクザク食感に。片栗粉でもOK

●肉の汁気は軽くきる程度にし、ダマも一緒につけて揚げれば、よりザクッとした食感に

ホットサンドメーカーはこんなに便利

画像: ホットサンドメーカーはこんなに便利

「焼く・蒸す・揚げる・煮る」がこれ1台!

ホットサンドメーカーはフライパンを2枚組み合わせているのが特徴。焼くこと以外にフタを閉じて蒸し焼きにしたり、深さを生かして油や汁気のあるおかずをつくったりすることも可能。ホットサンドだけでなく、おかずやおやつもつくれる万能調理器具です。

キッチンでもアウトドアでも大活躍

直火式のホットサンドメーカーなら、アウトドアでも自宅のキッチンでも活用できます。主にフタを閉じて使うので、油はねが少なくすむのが魅力。小さい分、少量の油や調味料でつくれるのもうれしい。

<料理/野川 彩 撮影/山田耕司 スタイリング/小松由加 構成・文/池上裕美>

* * *

画像: キッチンでもアウトドアでも大活躍

パンダ食堂 野川 彩
フードコーディネーター・管理栄養士。大手料理教室の講師、調理家電メーカーのレシピ開発、テレビ通販出演などを経験したのちに独立。現在は自身のYouTubeチャンネル「パンダ食堂」をはじめ、テレビ等各メディアでレシピや食の情報発信を中心に活動している。調理家電や調理器具の特徴を生かしたレシピ開発が得意。三重県四日市市の萬古焼の産地問屋とコラボした、パンダ食堂の調理食器のプロデュースも行っている。

数年前から夫婦でキャンプを始めたのをきっかけに、Webメディア「ハピキャン」でキャンプライターとしても活動。ホットサンドメーカーやメスティンなど、キャンプギアを使ったレシピを中心に配信中。

YouTube パンダ食堂
Instagram @ayapanda62(料理、日常)
@denpanda.recipe(電気圧力鍋)
HP https://kitchen-panda.com


本記事は『ホットサンドメーカーで作れる最高においしいレシピ』(扶桑社ムック)からの抜粋です。

『ホットサンドメーカーで作れる最高においしいレシピ』(パンダ食堂 野川彩・著)

『ホットサンドメーカーで作れる最高においしいレシピ』(パンダ食堂 野川彩・著)

『ホットサンドメーカーで作れる最高においしいレシピ』(パンダ食堂 野川彩・著)|amazon.co.jp

amazon.co.jp

ホットサンドメーカーはフタでぎゅっと圧をかけるので、外はこんがり中はジューシーな仕上がりでなんでもおいしくなります。気軽な1人分の食事にも大活躍。ホットサンドはもちろん、チキンステーキ、ホットケーキミックスを使った簡単おやつ、アクアパッツァ、ちぎりパンなどなど、ホットサンドメーカーならここまでできる! 絶品レシピ72品をご紹介。



This article is a sponsored article by
''.

No Notification