(『天然生活』2021年11月号掲載)
常識にとらわれず、楽チンとおいしさを両立
料理家の枝元なほみさんは、いつだって研究熱心。新しいつくり方を思いついたらすぐに試し、従来の方法にはこだわりません。
「定番料理っていうと、かえって難しそうで身構えちゃうかも。でもこれは‟わが家の”定番だから、いつものように自由につくってみました」と、ほがらかに笑います。
「豚しゃぶのサラダのキャベツは電子レンジで加熱しました。甘くなりすぎず、歯ごたえもほどよいから」
今回は、ごはんをつくる人の利便性や手軽さを尊重しながら、それぞれの料理にふさわしい加熱と味つけのコツを教えてくれました。
豚しゃぶのサラダのつくり方

80℃くらいの湯で火入れすることで、豚肉がやわらかくジューシーに。塩昆布のうま味が野菜と肉を調和させる、主菜になるサラダです。
材料(2~3人分)
| ● 豚ロースしゃぶしゃぶ用肉 | 150g |
| ● キャベツ | 3枚 |
| ● しめじ | 100g |
| ● パプリカ(黄) | 1/2個 |
| ● ナンプラー | 小さじ1 |
| ● 塩昆布 | ひとつまみ |
| ● すりごま | 少々 |
| ● 太白ごま油 | 小さじ2 |
| ● A | |
| ・しょうが(薄切り) | 2枚 |
| ・長ねぎ(青い部分) | 10cm |
| 〈たれ〉 | |
| ・しょうゆ | 大さじ1~1と1/2 |
| ・酢 | 大さじ1~1と1/2 |
| ・玉ねぎ(すりおろす) | 1/4個(50g) |
つくり方
1 鍋に水とAを入れて火にかける。沸騰寸前で弱火にして、鍋肌に気泡がある状態にする。肉を1枚ずつ広げながら入れる。色が変わった肉からざるにあげる。ナンプラーをふりかけてさっとあえる。
2 パプリカは薄切りにする。キャベツは芯を取り、芯は薄切りに、葉はざく切りにする。しめじは石づきを落としてほぐす。しめじとキャベツを耐熱容器に入れ、ふたをして電子レンジ(600W)で3分半加熱する。
3 ボウルに1と2を入れ、太白ごま油と塩昆布を加えてあえる。器に盛り、たれの材料を混ぜ合わせてかけ、すりごまをふる。
小さな工夫


豚肉は沸騰前の80℃程度の湯で加熱。身が縮まず、うま味も逃げない。温かいうちに少量のナンプラーをからめて、うま味をしみ込ませておく。
〈撮影/竹内章雄 取材・文/河合知子〉

枝元なほみ(えだもと・なほみ)
劇団員を経て料理研究家に。飾らない料理と人柄にファンが多い。農業生産者を応援する「チームむかご」、フードロスと雇用問題の解決に取り組む「夜のパン屋さん」など社会貢献活動に尽力している。
※ 記事中の情報は『天然生活』本誌掲載時のものです



