本格的な寒さがやってくるその前に、ハーブの力を借りて心と体の準備を。厳しい冬を幾度も越えてきた、蓼科ハーバルノート・シンプルズの萩尾エリ子さんに、冬支度の知恵と喜びを教わります。「冬のバスハーブ」のつくり方をご紹介。
(『天然生活』2023年12月号掲載)
(『天然生活』2023年12月号掲載)
ドライハーブでもOK「冬のバスハーブ」
レモンバーベナの葉や花、ローズマリーなど、夏のエネルギーを蓄えたハーブにレモンを添えたバスハーブ。冬を乗りきる力をもらえる組み合わせです。
「湯船でなくても足湯もいいし、手を入れるだけでも十分。湯気に包まれながら深く呼吸すると、ひなたぼっこをしたように温まり、気分がすっきりするはずです」
ドライハーブでももちろん楽しめます。
冬のバスハーブのつくり方

材料
● レモンバーベナ、ローズマリー、レモングラス、レモン | 各適量 |
つくり方
材料のハーブを湯に入れ、スライスレモンを浮かべる。ハーブはドライでも可。束ねたり、ガーゼの袋に入れても。

夏のエネルギーを冬にも楽しめるドライハーブ
<監修・レシピ/萩尾エリ子、永易理恵 撮影/寺澤太郎 取材・文/玉木美企子>

萩尾エリ子(はぎお・えりこ)
ハーバリスト。ナード・アロマテラピー協会認定アロマ・トレーナー。ハーブショップ「蓼科ハーバルノート・シンプルズ」主宰。日々をショップという場で過ごし、植物の豊かさを伝えることを喜びとする。著書に『あなたの木陰』『香りの扉、草の椅子』(ともに扶桑社)など。
インスタグラム:@herbalnote_simples
ウェブサイト:https://www.herbalnote.co.jp/
◇ ◇ ◇