毎日お弁当をつくるためには、段取りが重要です。初心者にも難しくない、仕込み食材を使った1週間のお弁当を、料理上手の瀬尾幸子さんに教えていただきます。今回は、「だんだん弁当」のつくり方を。
(『天然生活』2020年4月号掲載)
(『天然生活』2020年4月号掲載)
「だんだん弁当」のつくり方
ごはんメインのお弁当。チャンプルとにんじんのあえもので野菜も取れます。
さけフレークを使って
だんだんごはん
ごはんの中におかかが隠れているので、食べ進めると味に変化が。さけフレークは惜しみなくたっぷりのせて。
材料とつくり方(1人分)
ごはんを半分の高さまで詰め、おかか少々をふり、しょうゆ少々をかける。ごはんをさらにのせ、さけフレーク(*次ページ)をのせる。
レンチンにんじんを使って
にんじんのピーナッツバターあえ
甘めのピーナッツバターがにんじんによく合います。しょうゆを加えると味がなじみます。
材料(1人分)
● レンチンにんじん(*次ページ) | 40g |
● 甘いピーナッツバター | 大さじ1 |
● 砂糖(甘みが足りなければ入れる) | 小さじ1/2 |
● しょうゆ | 小さじ1/2 |
つくり方
ピーナッツバターとしょうゆを混ぜ、かたければ水少々を加える。味をみて甘味が足りなければ、砂糖を加えにんじんをあえる。
レンチンもやしとゆで小松菜を使って
小松菜と厚揚げのチャンプル
厚揚げは豆腐よりも水けが出にくいので、お弁当におすすめ。卵を加えて食べごたえをアップ。
材料(1人分)
つくり方
1 小松菜は4cmに切って水けをしぼる。厚揚げは2cm厚さに切る。
2 卵は割りほぐして、塩、こしょう各少々(分量外)を加え混ぜる。
3 フライパンを中火で熱し、ごま油を引き、厚揚げ、小松菜、もやしを炒める。
4 片側に寄せ、あいたところに2の卵液を入れて半熟に炒める。
5 全体を混ぜ調味料を加える。
* * *
<撮影/川村 隆>
瀬尾幸子(せお・ゆきこ)
料理研究家。野菜を取り入れた、バランスのよい家庭料理を提案。最新刊は、楽するためのおいしい下ごしらえを紹介する『賢い冷蔵庫』(NHK出版)。ちょっとしたお出かけにもお弁当を持参するお弁当派。
※記事中の情報は『天然生活』本誌掲載時のものです