• きっちり片づけることを目指すと、「今日も片づけられなかった」と思ってしまいますが、「ほどほど」を基準にすれば、無理なく続けられます。今回は、grafの服部滋樹さんと知香さんに、「無理なく続ける片づけ方」について伺いました。
    (『天然生活』2022年9月号掲載)

    建築家の想いを日々感じつつ、限られた空間を最大限に生かす

    ※記事中の情報は『天然生活』本誌掲載時のものです

    妻の知香さんとの結婚を機に、敬愛する建築家・石井修による、自然との共生がテーマの集合住宅「ドムス香里」に暮らし始めて4年目。

    建築家が描いた理想や想いを深く体感するため、竣工時の青焼き図面を手に入れ、前の住人が床を塩ビシートにしていたのを当時に倣ってカーペットに張り替えるなど、オリジナルの状態を少しずつ復元することが服部さんのライフワークとなっています。

    間口が狭く、奥行きのある現代長屋といったつくりのため、ひとつひとつの空間は比較的、コンパクト。ですが、それぞれの場所に応じて、高さや形状を工夫した家具を自作し、仕事柄もあって増え続ける食器、本、世界中から集めた民芸品などを入る分だけ並べています。

    つくり手の顔が思い浮かぶ、思い出や愛着があるものなので、見せる収納が基本だそう。自ら“お盆マニア”というほど、たくさんあるというお盆やトレー類は、専用の棚をつくってまとめることで、すっきり見せる工夫も

    一方、場所をとる家電はほぼ使わず、目をひくのは住民仲間から贈られた「バルミューダ」のオーブンレンジのみ。また、少年時代にボーイスカウトをしていた経験から、ミニマムな道具で工夫することも苦にならないそう。

    得意の中華料理をつくる際も、中華鍋ではなく、普段使いのフライパンで腕をふるいます。このメリハリにより、限られた空間を最大限に生かすことができるのです。

    ほどほどに整える
    棚やラックも、自由な発想で自作

    MDFという繊維板を使い、休日に棚やラックを手づくり。空間をむだなく使えるよう、場所に合わせた形状やサイズが基本。

    ダイニングの収納はDIYで

    画像: ダイニングの収納はDIYで

    家族の書類をしまうチェストは、自作したもの。奥にある本棚も自作で、こじんまりしたダイニングのデッドスペースを活用できる縦長のデザイン。

    今後、キッチン内に料理本専用の本棚もつくることができたら、と思案中だそう。

    コンクリートブロックと板でオーディオ棚を

    画像: コンクリートブロックと板でオーディオ棚を

    レコードやCDが収納でき、プレーヤーも置けるオーディオ棚を、コンクリートブロックと板でDIY。

    「子どもたちがまだ幼いので、音楽をゆっくり楽しむのは先になりそう」

    右横の子ども用のミニ本棚は、ウルムスツールを。

    飾り棚に「好き」を並べて、マイワールドに

    画像: 飾り棚に「好き」を並べて、マイワールドに

    書斎のテラスに面したスペースに棚をつくり、趣味のものをディスプレイ。

    カメラ、篆刻(てんこく)用の石、メキシコで見つけた民芸品の笛なども。

    「最近は息子たちがここにあるものを持ち出すようになってしまい、対策を考え中なんです(笑)」

    おかもち型がユニークな、子ども服用ラック

    画像1: おかもち型がユニークな、子ども服用ラック

    おかもち型のハンガーラックは服部さんがアイデアを形にし、知香さんが内側をブルーに塗った夫婦合作。

    今後、弟の蓮君のものもつくる予定とか。

    画像2: おかもち型がユニークな、子ども服用ラック

    コーナーに設置した、正方形に近い板でつくった棚は、上段にいくほど奥行きを狭くすることで、圧迫感を感じにくいよう工夫。



    <撮影/竹田俊吾 取材・文/野崎 泉>

    服部滋樹、知香(はっとり・しげき、ちか)
    graf 代表、クリエイティブディレクター、デザイナー。1998年に友人たちと地元大阪で「graf」を立ち上げる。 京都芸術大学芸術学部情報デザイン学科教授。大人も子どもも楽しめるプロダクトを紹介する「PLAY TOOL Project」を始動。https://www.graf-d3.com/

    ※記事中の情報は『天然生活』本誌掲載時のものです



    This article is a sponsored article by
    ''.