• 夏から初秋は、多くの野菜や果物が採れる時季。旬のおいしさを長く楽しむために、保存食をつくってみませんか? 料理研究家の中川たまさんに、「みょうがの甘酢漬け」とアレンジ料理「みょうがの混ぜ寿司」のつくり方を教わりました。
    (『天然生活』2023年9月号掲載)

    みょうがで保存食をつくりましょう

    旬のおいしさを長く味わうために、保存食をつくってみませんか?

    料理研究家の中川たまさんに、「みょうがの甘酢漬け」とアレンジ料理「みょうがと干物の混ぜ寿司」のつくり方を教わりました。

    みょうがのさわやかな風味をいかした甘酢漬けは、そのままで食べてもよし。

    ほかの料理に使うときも、あえるだけですぐに食べられるので、調理が自在。

    汁ごとつかえば、寿司酢代わりにも役立ちます。

    みょうがの甘酢漬けのつくり方

    画像: みょうがの甘酢漬けのつくり方

    独特のさわやかな味わいのみょうがと甘酢のバランスがよく、

    きざんでから漬けることで、使い勝手がぐんと上がります。

    材料(つくりやすい分量)

    ● みょうが3個
    ・米酢1/2カップ
    ・きび砂糖大さじ3
    ・塩小さじ1/2

    つくり方

     みょうがは縦半分に切りさっと湯がいて冷水にさらし、水けを取り1cm幅に切る。

     鍋にを入れてひと煮立ちさせる。火を止め、粗熱が取れたらを加えよく混ぜ合わせる。

     保存容器に入れ、冷蔵庫で保存する。半日おいたら食べごろ。

    保存期間:保存容器に入れ、冷蔵庫で10日ほど保存可能

    「みょうがの甘酢漬け」を使って
    みょうがと干物の混ぜ寿司のつくり方

    画像: 「みょうがの甘酢漬け」を使って みょうがと干物の混ぜ寿司のつくり方

    寿司酢の代わりに、みょうがの甘酢漬けを汁ごと混ぜるだけで簡単。

    焼いた干物の身も混ぜたら、あっという間にでき上がります。

    材料(2人分)

    ● みょうがの甘酢漬け大さじ3
    ● 魚の干物(今回はあじ)1枚
    ● かために炊いた温かいごはん1合分
    ● 青じそ4枚
    ● 炒りごま少々

    つくり方

     干物は、火がとおるまで焼いて身をほぐす。

     温かいごはんに、みょうがの甘酢漬け、、せん切りにしたしそ、炒りごまを加え、切るようによく混ぜる。

     を器に盛り、好みでみょうがの甘酢漬け(分量外、適量)をのせていただく。


    * * *

    ▼「夏から初秋の保存食」そのほかの記事はこちら▼

    なすときのこのビネガーオイル漬け >>

    いちじくとプラムのアールグレイジャム >>



    〈料理・スタイリング/中川たま 撮影/宮濱祐美子〉

    中川たま(なかがわ・たま)
    料理研究家。神奈川県・逗子で、夫と娘と猫のしろこと暮らす。ケータリングユニット「にぎにぎ」を経て2008年に独立。著書に『自家製の米粉ミックスでつくるお菓子』(家の光協会)など多数。

    ※ 記事中の情報は『天然生活』本誌掲載時のものです



    This article is a sponsored article by
    ''.