天然生活 最新号

「料理は科学」をモットーに、自らも調理道具の開発に携わる、料理家の松田美智子さん。おいしいごはんが炊ける「土鍋」、ごはんをおいしく保つ「おひつ」、米をおいしく保管する「米びつ」など、ごはんをおいしくいただくための、松田さんの愛用道具をご紹介します。
(『天然生活』2022年2月号掲載)

おいしくなるには、理由がある。道理を知って使いこなして

「お米は、道理を知ればだれでもおいしく炊くことができます。おいしく炊くための料理の科学を知るといいのよ」と語るのは、料理家の松田美智子さん。

まず、土鍋のふたは重くあるべし。炊飯時に圧をかけるためには、少なくとも1kgはあると完璧です。

「そこで土鍋を替えなさいというわけではないんです。軽いのなら、水を入れたやかんでものせて重さを出せばいい。空気穴が大きく圧が抜けると感じたなら、菜箸を差して調整すればいい。大切なのは、いつでも創意工夫なんですね」

さらに、収穫から日がたって風味が落ちたお米をおいしくいただく方法をひとつ。それは、米2合に対してグレープシードオイルなど、香りの強くない油大さじ1を加えて炊くこと。

「ごく薄い油の膜に守られ、うま味が逃げなくなります。冷めても固くなりにくいので、おむすびやお弁当におすすめですよ」

松田美智子さん愛用の「お米がおいしくなる道具」

香味飯鍋

画像: 約直径22×高さ18.2cm/松田美智子の自在道具

約直径22×高さ18.2cm/松田美智子の自在道具

熱効率のために鍋底を上げ、空気穴の位置までこだわり抜いた飯鍋。

画像1: 料理家・松田美智子さん愛用の「お米がおいしくなる」道具。新米も古米も“おいしくなる”には、理由がある

使い手である私の声と、つくり手である職人の技術とを結集した結果。通常の煮込み料理にも。

鉄の小さなごはん鍋

画像: 上面15.9・底面12×高さ7.5cm、満水容量 約1.2L/松田美智子の自在道具

上面15.9・底面12×高さ7.5cm、満水容量 約1.2L/松田美智子の自在道具

鉄製でムラなく熱が入り、1~1.5合の少量でもふんわりおいしく炊き上がる。

画像2: 料理家・松田美智子さん愛用の「お米がおいしくなる」道具。新米も古米も“おいしくなる”には、理由がある

炊き上がりまで5分ほど。IHも使え、熱源を選びません。

米とぎにも使えるザルとボウル

画像: ザル)直径22.7×高さ10.4cm、ボウル)直径23.3× 高さ10.7cm/ライクイット

ザル)直径22.7×高さ10.4cm、ボウル)直径23.3× 高さ10.7cm/ライクイット

米とぎに適しているとされるまたたびざるの特徴を、プラスチックに置き換えて。

画像3: 料理家・松田美智子さん愛用の「お米がおいしくなる」道具。新米も古米も“おいしくなる”には、理由がある

縦にスリットを入れることで、効率よく水がきれます。

さわら自在のお櫃(ひつ)

画像: 直径19.5×高さ13.3cm/松田美智子の自在道具

直径19.5×高さ13.3cm/松田美智子の自在道具

木曽産の極上さわらを素材をとしたおひつ。

画像4: 料理家・松田美智子さん愛用の「お米がおいしくなる」道具。新米も古米も“おいしくなる”には、理由がある

底の内側に丸みをもたせ、“米粒が取りにくい”という悩みを解消。衛生的に使えます。

画像: 米がすくいやすく、衛生的に保てる

米がすくいやすく、衛生的に保てる

長手飯べら

画像: 縦21.5×幅6cm/松田さん私物

縦21.5×幅6cm/松田さん私物

深めにつくった香味飯鍋でも使いやすいよう、柄を長めに仕上げたさわらのしゃもじ。

画像5: 料理家・松田美智子さん愛用の「お米がおいしくなる」道具。新米も古米も“おいしくなる”には、理由がある

熱々のごはんも難なく切るように混ぜられます。

自在ライスボックス(マス付き)5kg用

画像: ライスボックス)約幅17.5×奥行き28.5×高さ22cm、マス)約縦8×横8×高さ6.5cm/松田美智子の自在道具

ライスボックス)約幅17.5×奥行き28.5×高さ22cm、マス)約縦8×横8×高さ6.5cm/松田美智子の自在道具

防虫・防湿効果の高い桐は、虫やカビの発生を防ぐ。

画像6: 料理家・松田美智子さん愛用の「お米がおいしくなる」道具。新米も古米も“おいしくなる”には、理由がある

かっちりとした形で美しく、上にものを置けるのも、台所の限られた空間では魅力です。



〈撮影/萬田康文 取材・文/福山雅美〉

松田美智子(まつだ・みちこ)

家庭料理教室を主宰。道具の目利きにも定評があり、「料理は科学」をモットーに、自らもその開発に携わる。近著『おすし』(文化出版局)、『季節の仕事』(扶桑社)も好評。

※記事中の情報は『天然生活』本誌掲載時のものです

* * *

「天然生活 ONLINE SHOP」では、本記事で紹介している商品を含め、松田美智子さんの「自在道具」50点を一挙を販売中です。使い手の立場から考案した調理道具で料理がもっとおいしく、もっと楽しく。この機会にぜひお求めください。

画像7: 料理家・松田美智子さん愛用の「お米がおいしくなる」道具。新米も古米も“おいしくなる”には、理由がある

天然生活 ONLINE SHOP
https://shop.tennenseikatsu.jp/

画像8: 料理家・松田美智子さん愛用の「お米がおいしくなる」道具。新米も古米も“おいしくなる”には、理由がある



This article is a sponsored article by
''.

No Notification