(『天然生活』2020年4月号掲載)
脇役から主役まで。優等生な「玉子」のおかず
玉子のおかずは、ひとつお弁当に入っているだけで、不思議とホッとする存在です。
「とくに春は、このやわらかな黄色が入っていると、うれしくなりますよね。小さいながらもおなかにきちんとたまってくれるし、味わいも食感もさまざまに変化するから、玉子はいつでも、お弁当のおかずとしては優等生です」
そんながんばり屋のおかずなのに、なぜだかいつも脇役扱い。
「その理由はきっと、手をかけなくても、ちゃんと形になってくれるから。火のとおりも早いし、忙しい朝にはもってこい。だからこそ、がんばりすぎずに、おいしいお弁当をつくるためには、玉子のおかずのバリエーションをいくつか知っておくととても役に立ちますよ」
卵ひとつに野菜をたっぷり混ぜたり、豚肉を巻いて甘辛に焼きつけたり。アイデア次第で、脇役イメージの玉子は、見事な主役に変身。
甘くてよし、しょっぱくてもまたよしの玉子のおかず。さあ、今日はどれを詰めて出かけましょうか。
明太子とスプラウトのスクランブルエッグのつくり方
明太子のしょっぱさがあとをひく、春色玉子おかずです。

材料(つくりやすい分量)
● 溶き卵 | 1個分 |
● 明太子(薄皮を取り除いてほぐす) | 大さじ1と1/2 |
● ブロッコリースプラウト | 1/4パック |
● マヨネーズ、牛乳 | 各大さじ1 |
● オリーブオイル | 小さじ1 |
つくり方
1 ボウルにマヨネーズと牛乳を合わせてよく混ぜ、明太子の2/3量と卵を加えてさらに混ぜる。
2 スプラウトは根元を切り落として水けをきる。
3 フライパンにオイルをよく熱し、1を入れて中火で焼く。大きく混ぜながら火をとおし、生っぽい色が消えたら、残りの明太子を入れてざっと混ぜ、火をとめ、スプラウトをのせる。
〈料理・スタイリング/枝元なほみ 撮影/川村 隆 取材・文/福山雅美〉
枝元なほみ(えだもと・なほみ)
手に入りやすい食材でつくりやすく、それでいて新鮮なおいしさのあるレシピが好評。主宰する一般社団法人「チームむかご」の活動を通して、農業支援や地域おこしなどの活動を行っている。http://mukago.jp/
※記事中の情報は『天然生活』本誌掲載時のものです