大寒の日、ビワの葉をつんでお茶に
こんにちは、写真と文の七緒です。
もし庭の木がお茶になるとしたら。考えるだけで、ワクワクしますね。
鎌倉山の麓の家を選んだ決め手は、庭にビワの木があることでした。なぜならビワの木は「薬木の王様」と呼ばれるほど、さまざまな薬効成分が含まれているから。

大寒につむビワの葉は肉厚で良いと聞き、せっせと収穫
乾かした葉を煮出してビワ茶に。喘息や湿疹に効くといわれており、3歳の子の不調にどんぴしゃです。
漬けてつくるチンキは、昨夏、虫よけスプレーとして大活躍。庭にあったものが、体を整えてくれるなんて不思議。でもうれしい。

ビワ茶はほのかにピンクでかわいい
冬に咲く白い花はジャスミンを思わせる甘やかな香り。毎朝、蜜を求めて訪れる鳥たちにも癒やされます。
みなさんも道端で見つけたら、ぜひ“くんくん”してみてくださいね。
静けさと健やかさをもたらすハーブティー
今回は心身の不調におおらかに働きかけてくれるハーブティーの魅力、おすすめブレンドを紹介します。
ハーブティーの魅力は、一杯という手軽さで、美しさと静けさにふれられ、飲み続けることで心身の不調まで整うこと。
今、何を飲みたいか自分と対話する。ピンと来たハーブを選ぶ。ポットの中でハーブがゆらめき、透明な湯が草花色に染まっていく。
抽出を待つ数分は、私に静けさをもたらす時間。ハーブティーが纏うゆるやかな時間にふれるたび、心も体ものびやかになるのを感じます。

台所でハーブをブレンドする時間も、セルフケアです
生理痛や花粉症が楽に
心身が軽やかになるハーブティー3選
実はもともとハーブティーが苦手でした。植物療法を学び、暮らしに取り入れた当初は「本当に不調が整うの?」と半信半疑でした。
でも、変わります。効き目には個人差がありますが、私は飲みはじめた翌月の生理痛が体感8割減り、花粉症もだいぶ楽になりました。
ここから効果を実感しているブレンドを紹介していきますが、その前に大切なことをひとつ。それはハーブティーのブレンドに正解もNGもないということ。
効果の方向性だけ理解しておけば、どんなブレンドもOK。お店には不調別のブレンドも用意されています。
なのでささやかなヒントとして読んでくださいね。大らかさもハーブの魅力ですから。
①花粉症、アレルギーケアに

おすすめハーブブレンド
ルイボス/ペパーミント/エルダーフラワー/ネトル
めぐりをよくして、アレルギー体質を改善し、鼻炎症状なども緩和してくれます。去年このブレンドを1月頃から1日500mL飲み続けたら、花粉症の症状が和らぎ驚きました。
②眠れぬ夜のお守りに

おすすめハーブブレンド
ジャーマンカモミール/ラベンダー/パッションフラワー
頭が冴えて眠れない…そんな夜に、鎮静効果が高いブレンドの力を借りると、体の緊張がゆるみ、するっと眠りにつくことができます。私にとってお守りハーブ。
③PMS・生理痛の不快を和らげる

おすすめハーブブレンド
ローズ/ジャーマンカモミール/ラズベリーリーフ
※写真にはトウキやチェストベリーも入っています
PMS・生理中の不快を和らげてくれます。もともと生理痛が重い体質でしたが、生理の1週間前から飲むことで、鎮痛剤をだいぶ減らすことができています。
ハーブティーは自由。大らかに楽しもう

シングルハーブもおいしく飲めますが、ネトルやローズなどは味にクセがあるため、他のハーブとブレンドした方が◎
子どもも飲むことができますよ。腹痛にはペパーミント、発熱にはエルダーフラワー。香りをかいでもらい、好きなハーブをブレンドしてあげるのも楽しい時間です。
最低限のルールを守れば、ハーブティーはとっても自由!
はちみつをたらしても、出がらしをお茶パックにつめてお風呂に入れてもいい。
体や心の感覚に素直になって、心地よさを選んでみてください。その積み重ねで、気づいたら不調が治っていくかもしれません。
参考書籍『ビワの葉自然療法/望月研』

七緒(なお)
写真と文。人や暮らしにまつわる撮影・インタビューを手がける。代表作に「前田敦子の"月月"」。1児の母。鎌倉山の麓に暮らしながら、植物療法士としても学びを深めている。
インスタグラム:@naotadachi
ラジオ(voicy):心地よくきく、セルフケアジャーニー